株式会社 中島大祥堂ナカジマタイショウドウ

株式会社 中島大祥堂

食品/お菓子/メーカー/製造/店舗/企画/開発/製菓/BtoB/BtoC
業種 食品
農林/百貨店/その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

商品開発部
S・T(37歳)
【出身】愛媛大学大学院  農学研究科・生命機能学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 菓子商品開発業務 原料選定、処方作成、工場ライン落とし込み、原価試算
商品開発部では主に、お中元、お歳暮や種々のお祝い、手土産などで使用されるギフト商品やスーパーマーケット、コンビニエンスストア等で購入できる自家需要向けのお菓子などの開発を行っています。企画を行うマーケティング部と共に商品スペックや売り先、ターゲッティングなどを考え、その内容に応じてお菓子を試作し、工場での製造方法を検討、確認することが主な仕事の1つです。お客様にとって私たちの商品を贈りたい、買いたいと思ってもらえるような商品であることを心がけ、常に新商品を生み出す努力をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の開発した商品が店頭で販売されているのを見た時
この仕事で一番嬉しかったことは、初めて開発した商品が、店頭で販売されていることを見た時です。自ら開発した商品が店頭に並び、お客様にお買い上げいただけることの喜びはこの仕事の醍醐味であると思います。また、商品開発部では定期的にアイディア会議を行い新商品の部内プレゼンを行いますが、自分の企画が通り、商品化されることは大きな喜びにもなり、その商品が想定以上に売り上げを上げることが出来れば、またモチベーションアップに繋がります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安心安全な商品作りで、おいしいお菓子を作っている
大学院までは食品の機能性の研究を行っており、食品メーカーで働きたいと感じていました。この会社を選んだのは会社説明会で社長自らが会社の方針等を説明して下さったことが印象的であったことと、説明会でお土産にいただいたお菓子がおいしく、自分が開発を行う時に自分自身がおいしいと思えるモノを作れる会社で働きたい、こんなお菓子を自分でも開発してみたいと感じたからです。また、品質にもこだわったお菓子を作っており、FSSCやHACCPも取得するなどお客様のことを第一に考えた商品作りをされているという点も決め手でした。
 
これまでのキャリア 商品開発部(現職・今年で12年目(内1年育児休暇))

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就職活動を行っていた年はちょうどリーマンショックが起こり、就職活動は困難でしたが、そんな時でも数撃てば当たるの精神で、100社以上にエントリーシートを送り、20社以上の会社と面接をして内定をもらいました。結果、多くの会社の説明会や面接を受けたことにより、食品業界について詳しくなったことが現在の仕事でも役立っていると感じています。就職活動中にしか経験できないこともあると思いますので、前向きに取り組んでほしいと思います。

株式会社 中島大祥堂の先輩社員

お客様へ安全と安心を全てに優先したお菓子を届けるために

品質保証部
K・T
近畿大学 農学部・農芸化学科

洋菓子の製造 製造管理を含め生産工程の改善から設備の新規導入

製造課・生産管理課・生産技術課
R・S
兵庫県立今津高等学校 普通科

一番大切な人に食べてもらうお菓子づくり

品質管理課
S・F
近畿大学 生物理工学部 食品安全工学科

会社の顔として最前線に立ち、ベストな提案を社内外へ行う

営業部
N・Y
近畿大学 農学部・水産学科

市場の流れを掴み、消費者ニーズを捉える!

マーケティング部
T・Y
同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科

新商品の工程設計から量産化、機械の予防保全・修理まで

生産技術課
M・O
近畿大学 農学部 食品栄養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる