株式会社ジェーソンジェーソン

株式会社ジェーソン

【東証スタンダード上場】流通/企画/小売り/生活用品
  • 株式公開
業種 スーパー・ストア
コンビニエンスストア/ホームセンター/専門店(複合)/その他専門店・小売
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.56 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.68

先輩社員にインタビュー

商品部
後藤 一穂(25歳)
【出身】二松學舍大学  文学部国文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 商品をあなたのもとへ
商品部ディストリビューターとして、バイヤーが全国から集荷した「お値打ち品」をいかに効率よく105店舗に配分するかを決定する仕事です
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私のさじ加減次第で売り上げに貢献できる
"バイヤーが仕入れた商品を、店舗ごとの売り上げや売場の状況を元に、どの店舗にどの商品をどのくらい配荷するか起案しています。
さらに、起案を元に実際に店舗へ配荷した商品の実績更新も行っています。
また、店舗への配荷だけでなく、自社のセンターの状況を元にセンターへの入庫日の起案も行います。
商品の仕入れからお店への配荷、配荷された商品がお客様の手元に届くまでの流れを知ることができることに
今の仕事の面白さを感じています。
バイヤーアシスタントの時は食品担当のバイヤーの下についており、現職では主に非食品の配荷に携わっているため、幅広い商品に関わらせてもらっているなと感じています。"
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 完全実力主義で評価されること
小売業にもあまり興味がなく、小売業の会社で選考を受けたのもジェーソンだけです。
そんな私がなぜジェーソンの選考を受けようと思った理由は、私が思い浮かべていた小売業のイメージと異なる方法で経営している部分に面白さを感じたからです。
ジェーソンの経営で変わっているなと感じたのは残業を極力少なくすることと、ローコストオペレーションです。
店舗での残業は毎月1時間以内でした
 
これまでのキャリア 仮配属→新店に本配属(1年間)→バイヤーアシスタント→商品部 ディストリビューターチーム

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 結果がすぐにわからないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「まだ何をやりたいのかわからない」という人は、様々な会社の選考に進んでください。
私は「向いている」というのは、その仕事を楽しいと思えるかです
あなたに内定を出した会社はあなたの魅力に気づいてくれたということなのです

株式会社ジェーソンの先輩社員

バラエティストアの店長

店舗運営部
杉山 拓希
早稲田大学 社会学部

バイヤーアシスタント

商品部
下柳田 克彦
獨協大学 国際教養学部言語文化学科

ジェーソン店舗全ての運営サポート

店舗運営部
陳 風
東海大学大学院 経済学研究応用経済

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる