これが私の仕事 |
生産計画を立案し、部品納入から出荷までの社内調整を担う工場の司令塔 生産計画の立案や社内調整をしている。また、急な顧客の要望などの既存のオペレーションでは対応ができない業務を、社内調整会議を開催するなどして実現するために道筋をたてている。他部門の役職者に無理をお願いする場面もあるが、胸をかりるつもりで説得しにいき、「よしっ、やってやろう!」と受けてもらえた場合は嬉しさと達成感を感じることができる。相談できる関係性を日ごろから築いておくことも重要で、そういった人とのつながりができ、人間関係ができていく事が面白さであり喜びになっている。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
提案した生産体制で売り上げ増を達成できたとき! 配属されて間もないころ、顧客から増産要望を受けた。初めは喜んで、意気揚々と調整に入ったが、現行の要員では対応できない事がわかり、撃沈。先輩に相談したところ、別の職場から応援をもらって生産してはどうかとアドバイスをもらった。早速、社内調整会議を開き、関係課とどのような対応をすれば、実現できるか協議した。初めは、経験が少なく知恵もない新人に周りの反応が悪く、本当に関係課が動いてくれるか不安もあったが、何度も現場へ足も運び顔を覚えてもらう中で、少しずつ関係を築いていき、ざっくばらんに相談できるようになった。そして、先輩や上司の協力を得ながら一つずつ問題を解決し、顧客の増産要望にも対応でき年間+3憶円の売り上げが実現できた。苦労して達成できた分、無事製品が出荷されていくときの嬉しさはひとしおだった。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社説明会で社員の方から受けた印象がよかった 話し方や、身のこなしなど、学生の自分にとってはすごく大人なイメージを受け、こんな社会人になりたいなぁと感じた。
あとは自宅から近く、幼いころから目にしていたので親しみもあった。 |
|
これまでのキャリア |
入社してから13年目で4年の育児休暇と3度の異動を経験。調達課、物流管理課、生産管理課と社内の生産に関わる管理部門を一通り経験し、業務のつながりを身をもって学んだことは今の業務にも活かせている。 |