こんにちは!採用担当の西山です。
就活の面接でよく聞かれる「これまでの経験」についての質問。
「アルバイトで頑張ったことは?」「サークルでの役割は?」なんて聞かれたこと、ありますよね?
でも、ふとこんな疑問が浮かびませんか?
「なんでそんなに過去のことを聞くの?」
「学生時代の経験って、仕事と関係あるの?」
実は、私たちが経験を聞くのには、ちゃんとした理由があるんです!
過去の経験を聞く理由
企業が知りたいのは、「どんな経験をしたか」ではなく、「そのとき、どう考え、どう行動したか」 です。
たとえば仕事では、マニュアル通りに動くだけではなく、
・目の前の課題にどう向き合うか
・予想外の出来事にどう対応するか
・周りとどう協力し、成果を出すか
…といった力が求められます。
その人が過去にどんな選択をし、どう行動してきたかを見ることで、仕事でも活かせる「考え方」や「強み」が見えてくるものです。
経験の応用力と再現性
もうひとつ、大事なのが「経験の応用力」。
学生時代の経験そのものが仕事と直接関係なくても、そこで培った力が仕事にどうつながるのかを見ています。
たとえば…
アルバイトでお客様の要望に応えようと工夫した経験 → お客様の理想の住まいを形にする営業・設計の仕事に活かせる!
サークルでメンバーをまとめた経験 → チームで動く現場管理や、プロジェクトを円滑に進める調整力に役立つ!
つまり、「過去の経験」=「未来の働き方のヒント」です。
当社の選考でも、「どんな経験をしてきたか」だけではなく、「そこから何を学び、どう活かせるのか」 を大切にしています。
「自分の経験って仕事にどうつながるんだろう?」と思ったら、一度振り返ってみてください。
きっと、今まで気づかなかった自分の強みが見えてくるはず。
面接では、経験のエピソード+そこで考えたことや学んだこと をセットで話すと、あなたらしさが伝わりやすくなりますよ!
それでも、自分では自分の良さは分かり難いもの。
当社の面接では、あなたの経験がどんな強みになるのか、一緒に見つけていけたらと思っています!
日進堂の選考を通じて、自分がアピールできる物を一緒に見つけましょう!