コムシス情報システム株式会社
コムシスジョウホウシステム

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

コムシス情報システム株式会社

コムシスグループ IT/システムインテグレータ/情報通信
  • 正社員
業種
インターネット関連
ソフトウェア/通信/コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理
本社
東京

先輩社員にインタビュー

フューチャライズ事業部
伊藤 航
【出身】芝浦工業大学  システム理工学部 電子情報システム学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 案内・配送ロボットのIoTやAIを組み合わせたソリューションの開発
私の所属する部署は、
他社とは違う尖った先端技術の切り口で社会や顧客課題に
チャレンジするフューチャライズ事業部です。

担当は、複合的な役割を担うロボットを顧客サービスに合わせて
アプリケーション開発やチューニング、設置などを行います。

最近の仕事では、ホテルでのルームクリーニング、アメニティや宅配のデリバリー、
レストランの配膳と複数の役割をロボットが担当しています。
今までのロボットソリューションでは、1つのフロアなど限定的なエリアで、
単一的な仕事をこなすものでしたが、我々のロボットは自らエレベーターに乗り
複数フロアで立体的なサービスが可能です。ホテルサービスの代名詞である
「客室ルームサービス」もロボット単体で担う事ができるのです。
より人に寄り添える機能を充実させていきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分のロボット(ではないですけど)が、想定通りに動き出す瞬間
頭をひねりながら解決していき、自分の経験や勘を総動員していく。
最終的に一つのシステムとしてロボットが稼働する瞬間は、
言葉にできない達成感があります。

実際にロボットに触り、設定や配線作業を行うこともある
ハード・ソフト両面から関わる全てをワンストップで行う業務です。
総合的な知識と見識が養われる、やりがいのある仕事です。

思惑通り無事にロボットが稼働、そして目の前でお客様が喜んでくれる場面は、
我が子を自慢する親の様な誇らしさを感じます。

ロボティクスの進歩によってロボットの活躍の場は工場から、
我々の身近な生活圏へと移ってきており、可能性の塊でしかない分野です。
自分の成長のためにも、これからも勉強を続け、
多くの「ワクワク感」を体験していきたい!と強く思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 幅広い技術に触れられることと手厚いサポートがあること
それが、当社を選んだきっかけでした。
大学では情報系の勉強を中心にハード・ソフト両側面を学んできました。
就職活動でもIT業界に絞り企業研究を行いました。

コムシス情報システムは、幅広い分野でシステム開発やインフラ構築などを
手掛けていることが大きな特徴です。
常に最新の技術を取り入れた開発を行い、
多くのスキルを身につけられることが魅力的でした。
さらに、技術取得のサポートが手厚く、資格手当も充実しています。
新人研修でLinuCなどの資格を取得するなど、
研修制度が整っている点も心強く感じています。

エンジニアの年齢層は幅広く、様々な課題に対応できる技術力の豊富な先輩も
数多く活躍しています。
いつか自分もそんなエンジニアになることが、当面の目標です。
 
これまでのキャリア 2021年4月/入社
2021年9月/フューチャライズ事業部に配属 ネットワーク機器の保守
2024年2月/ロボットソリューションの開発

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

できるだけ多くの企業の説明会やインターンに参加して、
自分に合った職場を探すことが大切だと思います。

多くの選択肢があれば、自分にとって最適な職場との出会いに
必ず繋がります。

私自身も、大学で学んだことを活かせ、
そして新しいことにチャレンジできるコムシス情報システムに出会えました。

PCを触るだけでワクワクしていた子どもの頃の自分が今の自分を見たら
誇らしく思うに違いありません!

みなさんも就活頑張ってくださいね!

コムシス情報システム株式会社の先輩社員

クラウドサービスの要、管理用ポータルサイトの開発

第一事業本部
太田 彩菜

スマートフォンを快適にご利用いただくために

第二事業本部
白拍子 沙紀

AIソリューションの開発と顧客へのコンサルテーション

フューチャライズ事業部
辻 飛雅

AWSを使い、位置情報を利用した携帯端末サービスの基盤開発を担当。

第一事業本部
小笠原 宝花

お客様のニーズに合わせて、利便性の高い金融システムを開発しています。

第一事業本部
齋藤 颯一郎

指紋や顔、掌紋などを扱う生体認証システムの構築・保守を担当しています。

第二事業本部
山口 郁斗

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

コムシス情報システム株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

コムシス情報システム株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)