| 業種 | 
 ホテル 
専門店(複合)/化粧品/食品/インターネット関連  | 
|---|---|
| 本社 | 
 京都 
 | 
| 残り採用予定数 | 
 1名(更新日:2025/09/19) 
 | 
|---|
私たちは、京都から“GOOD NATURE”という新しいライフスタイルを提案している会社です。四条河原町にて、環境や人々の健康に配慮したホテル「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」や、ショッピング・グルメを楽しめる複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」を運営中。コスメ・スイーツ・自然派食品の分野でオリジナルブランドも展開しています。「心と体にいいこと」を楽しみながら取り組むことを創造し、多くのお客様に届けていきます。

鉄道事業をはじめ、不動産・流通・レジャーなどの幅広い分野で人々の生活に貢献している京阪グループ。当社はその一員として、“GOOD NATURE”という考え方をもとに事業を展開しています。具体的には、GOOD for Health(体に良いか)・Minds(心に良いか)・ Locals(地域に良いか)・Social(社会に良いか)・Earth(地球に良いか)という5つのGOODをサービスや製品の選択基準とし、健康的に楽しめるライフスタイルを提案しているのです。当社事業のフラッグシップ施設が「GOOD NATURE STATION」で、バラエティマーケット・レストラン・バー・ショップ・サロン・ホテルが建物内に入り、心身ともに楽しめる空間を創造しています。

「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」があるのは多くの人で賑わう四条河原町で、京都観光にも優れたロケーションです。新鮮な野菜を使った健康的な朝食を提供しているほか、ホテル内には10軒のレストラン・カフェ・パティスリーがあり、特別感のある食の体験を提供しています。また、ヨガ・気功・農作物の収穫体験なども楽しめるホテルです。客室は天然素材にこだわったつくりで快適な空間を演出。さらに、使い捨てプラスチックを利用したアメニティを客室に置かないなど、サステナブルな取り組みにも注力しています。地球環境や健康に配慮した「WELL認証(v1)」と、地球環境に配慮した「LEED認証」を世界に先駆けて取得したホテルとしても知られます。

入社するみなさんにはホテルスタッフとしてご活躍いただきます。お客様は外国人観光客の方が多く、語学力(英語または中国語)を存分に活かせる環境です。残業は月平均20時間以下と少なく、年間休日数は120日。希望を考慮してシフトを作成するため、ワークライフバランスの充実を図れます。京都の中心地で転勤なく働ける点も社員から好評。頑張った分は昇給や賞与で還元され、キャリアアップも叶えられる環境となっています。20代~60代までの幅広い年代の社員がホテルスタッフとして活躍中で、入社後は一つひとつ丁寧に仕事をお教えしますのでご安心ください。ぜひ一緒に世界に誇れるホテルをつくっていきましょう!
| 事業内容 | ■ホテル「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」の運営
 ■食品・化粧品などの商品開発・製造販売 ■複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」の運営 ■インターネットなどによる通信販売  | 
|---|---|
| 設立 | 2017年6月 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 従業員数 | 170名(2025年4月現在) | 
| 売上高 | 29.1億円(2023年度) | 
| 代表者 | 代表取締役社長 三浦 達也 | 
| 事業所 | 本社/京都府京都市下京区河原町通四条下ル富永町338番地 京阪四条河原町ビル5階
 GOOD NATURE HOTEL KYOTO/京都府京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6 GOOD NATURE STATION/京都府京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6  | 
| 株主 | 京阪ホールディングス株式会社100%出資 | 
| サステナビリティ | ■オリジナルコスメブランド「NEMOHAMO」では、産業廃棄物や排水を出さない生産プロセスを確立。また、原料から製造工程・販売まで可能な限りトレーサビリティを保証し、製品の安全性を確保しています。
 ■オリジナルスイーツブランド「RAU」では、原材料の選定から製造・販売までを一貫して自分たちで行う「Farm to Bar」を実践。生産者とのフェアトレードを行っています。また、通常は廃棄されるカカオ豆の外皮(ハスク)を活用した食品を製造している点も特徴です。 ■近隣の豆腐屋で廃棄されるおからをサラダソースに活用したメニューがあります。それでも余ったおからは農業生産者に渡って堆肥となります。そこで育てられた野菜がサラダとなり、食の循環が生まれているのです。 ■「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」では、使い捨てプラスチックのアメニティを客室に置かずに、お客様に持参いただく新しい宿泊スタイルを提案。そのほかの施設でも、「使い捨てない・環境への負荷を減らす」取り組みを実践しています。 ■「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」は、環境や健康に配慮した建物が認定される「WELL Building Standard TM(v1)(WELL認証)」をゴールドランクで獲得。ホテルとしては世界に先駆けてWELL認証を取得しました。また、環境に配慮したグリーンビルディングを評価するプログラム「Leadership in Energy & Environmental Design(LEED認証)」をシルバーランクで獲得しています。  | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。