株式会社砂子組
スナゴグミ
2026

株式会社砂子組

総合建設業(ゼネコン)
業種
建設
建築設計/エネルギー
本社
北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

砂子組は、北海道空知郡に本社を構える総合建設会社です。道路を作ったり橋の補修をしたりする土木工事や、大型分譲マンションなどをつくる建築工事を手がけています。また、石炭の採掘を行い大手電力会社などに販売する資源エネルギー事業も展開中。堅実な経営を続けていて、施工現場にドローンや3DデータなどのICT(情報通信技術)を導入し、さらなる成長を見せているところ。建設業を通じてこれから地域に貢献していきます。

当社の魅力はここ!!

社風・風土

若手活躍を推進し、成長を会社全体でバックアップ!

砂子組では若手社員の活躍が光ります。年齢構成では10代~30代の社員が58%、20代の社員だけでも40%を占め、業界内でも特に若手の比率が高い会社なのです。3年目から会社の広報を任されたり、現場でも新しいことをどんどん吸収して業務を任せてもらえたりと、若いうちから活躍できる環境となっています。というのも「人財こそが会社の宝」という経営方針を代表が大切にしていて、若手の育成に力を入れているためです。知識・スキルを習得できるよう、社内外の勉強会などを充実させていて、イキイキと働きやすい環境を整えています。新卒入社後、1期上など年齢が近い先輩がいることで、相談もしやすく安心して働けることも嬉しいポイントです。

事業優位性

業界内に知れ渡る、国内トップクラスのICT施工技術!

当社では土木・建築・資源という3つの分野を手がける中で、「ICT活用」を積極的に行っています。一般的に、施工現場では測量や写真撮影、安全管理を行うために多くの人手が必要となります。そこで当社では、ドローン測量や3Dデータでの設計、スマートグラスを使った遠隔での現場確認などのICT施工をいち早く導入。3人で9日かかっていた作業が、2人で1日で完了するまでに効率化を実現しました。砂子組のICT施工は国内でもトップクラスと評されていて、第1回i-Construction大賞国土交通大臣賞を受賞するなど、取り組みが各方面で認められています。「まず、やってみる!」という砂子組の合言葉のもと、積極的に新しいことに挑戦しています。

施設・職場環境

砂子組で感じられる建設業界の面白さ!

小さな現場であれば、3~4年でメイン担当となることもあり、早いうちから責任ある仕事を手がけていける環境です。教育制度の充実のほか、例えば経験豊富な先輩からの指導をスマートグラス越しに受けられるなど、ICT活用が一人ひとりの成長にも役立っています。また砂子組では、建設系学部ではない音楽科や機械工学科、経済学部出身の女性社員たちも活躍中。「力仕事や泥臭いと思っていたイメージが変わった」「怖いどころかみんなすごく優しくてびっくりした」「ICTって面白い!」など、建設業界で働く魅力を実感しています。そんな当社では、成長スピードの早さを実感でき、新卒入社10年後には会社を率いる主力メンバーを目指すことが可能です!

会社データ

事業内容 ■土木建築工事
■石炭採掘販売
設立 1962年5月11日
(創業:1946年9月1日)
資本金 8800万円
従業員数 205名(男性169名、女性36名)(2022年4月1日現在)
売上高 171億円(2023年3月実績)
※2003年度以降、無借金経営を継続中!
代表者 代表取締役 砂子 邦弘
事業所 本社/北海道空知郡奈井江町字チャシュナイ987番地10
札幌本店/北海道札幌市中央区北3条東8丁目8番地4
岩見沢支店/北海道岩見沢市2条東13丁目1-11
砂子炭鉱 三笠露天坑/北海道三笠市奔別鳥居沢町79番地1
グループ企業 拓友工業株式会社、中央建設運輸株式会社、株式会社N-テック、一二三北路株式会社、ひまわり建設株式会社
許可・登録 建設業許可番号/北海道知事許可(特-28)空第00175号
建設業の種類/土木、建築、とび・土工・コンクリート、管、鋼構造物、舗装、造園、水道施設、左官、塗装、防水、解体、内装仕上工事業
採掘権登録番号/石狩国採掘権登録第1380号
沿革 1946年9月   室蘭市で一般土木請負業を開始
1962年5月   株式会社砂子組設立
1964年12月 石炭事業に参入
1971年5月   グループ会社 拓友工業株式会社設立
1974年6月   鉱業権(採掘権)取得。自社鉱区での露頭炭採掘開始
1983年10月 グループ会社 中央建設運輸株式会社設立
1984年5月   株式会社新奈井江炭礦(現 株式会社N-テック)が砂子組グループとなる
1992年5月   現住所へ本社新築移転
1994年5月   砂子組グループ安全衛生委員会発足
1999年3月   情報化推進検討会発足
2000年8月   ISO9002認証取得(SGS ICS Japan Incorporated)
2003年8月   ISO9001:2000へ移行
2004年3月   CCPM(Critical Chain Project Management)始動
2009年4月   情報化施工 道央圏連絡道路始動
2010年3月   建設業労働安全衛生マネジメントシステム認定
2012年3月   ISO9001:2008審査認証機関をNJCSへ移行
2012年7月   一二三北路株式会社・ひまわり建設株式会社が砂子組グループとなる
2016年4月   i-Construction対応型現場の道央圏連絡道路千歳市泉郷改良工事が始動
2016年6月   ICT施工推進室発足
2017年10月 ISO9001:2015へ移行
2018年2月   i-Construction大賞国土交通大臣賞受賞(道央圏連絡道路千歳市泉郷改良工事)
2020年1月   i-Construction大賞i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門 優秀賞受賞(「ICT活用における組織連携」の取り組み)
2020年10月 経済産業省「地域未来牽引企業」として選定
2022年3月 経済産業省「令和3年度 事業継続力強化計画」の認定を取得
2024年1月 厚生労働省「えるぼし」(3つ星)の認定を取得
2024年3月 北海道開発局「ICT・BIM/CIMアドバイザー」に登録
会社紹介 ★ホームページはこちら
http://www.sunagonet.co.jp

★YouTubeにて砂子組の取り組みなどをご紹介しています!
https://www.youtube.com/channel/UCMNhCVb5wXwfOm9ESicHNnA

★Instagramにて社員たちの働く様子をご紹介しています!
https://www.instagram.com/sunagogumi/
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)