男鹿市オガシ
業種 公社・官庁
本社 秋田
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

男鹿市企業局 ガス上下水道課
杉本 陽
【年収】非公開
これが私の仕事 ガスの供給や維持に関する仕事
ガスを住民の方々へ供給するための設備や施設の管理、維持、運用が主な仕事です。
古いガス管から新しいガス管への更新や設備の点検を行い、使用者へ安定したガス供給を行います。ガス管の更新工事については、設計を自分たちで行いその設計内容に基づき、施行業者に工事を発注します。また、ガスの製造も行っていて需要に合わせた製造を行い、安定した供給を維持しています。住民の方々へ安心・安全なガスを供給する重要な仕事であり、責任が大きい仕事だと考えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の受け持った工事が完成した時の達成感
ガス管の更新等をする際に設計図面を作るのですが、ただ今までと同じように管をつなぐのではなく、実際に工事を行う施工業者が工事しやすいものになるように心掛けるほか、上下水道など他のライフラインの支障にならないこと、将来行われる更新工事の際に作業しやすいものになるように考える必要があります。設計図面を作ったあとは、施工業者による工事が始まるのですが、施工方法等のチェックもあるので工事が完了するまで気が抜けません。
 配管が終わり古い管から新しい管へと切り替える瞬間が最もドキドキする作業です。切り替えたあと無事に住民にガスが供給されていることが確認できると一安心です。工事自体はこの後も続くのですがこの時が最も達成感を感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生まれ育った故郷に貢献したい
出身地で就職することが最も故郷に貢献できると思い志望しました。その中でも、都市ガスや水道は生活に直結する事業なので地域に貢献でき、それに加え学生時に流体工学と密接な関係にある研究テーマに取り組んでいたため、自分にはもってこいだと思いました。秋田県内での工学系の就職先は他にもありましたが、その中でも市民の方々と多く関われるこの男鹿市企業局に魅力を感じました。
 
これまでのキャリア ガス工務課(2018年採用~2年間)→ガス上下水道課(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、自分のやりたいことや将来の展望を見つめなおす良い機会です。就職先を調べる方法は色々ありますが、実際に企業に訪れてみると正確なイメージをつかめると思います。実際に働いている現場をみることによって自分のやりたいことも固まってくると思います。自分の将来にかかわる重要な場面ですが、焦らずにじっくり考えていきましょう。

男鹿市の先輩社員

市で所有している土地や建物等の財産を管理する仕事

総務企画部財政課管財班
狩元 巧陽

税金を通して多くの市民の方たちと関わる仕事

総務企画部税務課
平林 大弥

高齢者の日常生活を支える「介護保険制度」の運営に携わる業務です。

市民福祉部介護サービス課
天野 大助

地域のスポーツ振興

観光文化スポーツ部文化スポーツ課
福岡 慎吾

市民だけでなく、学校の先生と関わるお仕事

教育委員会学校教育課
武田 千穂

観光情報発信

観光文化スポーツ部観光課
加藤

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる