男鹿市オガシ
業種 公社・官庁
本社 秋田
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

総務企画部企画政策課
戸島 類
【年収】非公開
これが私の仕事 地域のコミュニティを後押しする仕事です!
町内会や自治会が主体となって行う地域活動に対しての補助金交付業務を担当しています。高齢化・コロナ禍の影響で、住民が集まる機会が減少し、地域コミュニティが縮小傾向にあるため、活動の後押し・活性化を図るため、市から補助金を交付しています。支出内容や活動内容、金額の整合性、口座情報など、補助金の交付にあたって適切かどうか細かくチェックするのも公費を扱う上で大切な業務で、1つ1つに責任感が伴います。そのため、見逃しのないよう慎重かつ正確な作業を心がけています。直接チカラになっている訳ではないかもしれませんが、「地域を支える仕事」だなと実感できます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
全部が初めてのことだらけ!毎日が新鮮!
担当業務に限らず、イベント等があった際には、お手伝いさせて頂くことも多く、男鹿市じゃなかったら絶対に経験できていないだろうなと思うことばかりです。男鹿駅伝、日本海花火、メロンマラソン、ナマハゲロックフェス、なまはげ柴灯まつりなど沢山参加しました。楽しいと思えることが日頃から多く、男鹿市に来てよかった!男鹿市が好き!という思いでいっぱいです。普段の仕事では町内会活動を拝見したりしても、住民同士で取り組まれている姿を見てやっぱりいいなと感じます。補助金の書類提出の際にお会いしたりすると「また来年もやろうと思ってるからよろしくね」と一声残してくれたり、何気ないことが嬉しかったりもします。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元を離れても働きたいと思える魅力に溢れている!
私は地元を離れて、男鹿市役所を選びました。男鹿市はイベントが豊富で、県内でも珍しい市だと思いましたし、今まで生活していた環境と異なる自然環境に惹かれたのが大きな決め手です。実際、採用試験を受けて、対応してくださった職員の方が優しくて、より働きたいという意欲に繋がりました。土地勘がないため、分からないことも多いですが、地域の方から教わったり、仕事を通して勉強していくのも自分のスキルが少しずつ上がっていくのを実感できて楽しいです。
 
これまでのキャリア 企画政策課(2022年採用~)

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の場合は、地元にこだわらず、自分の好奇心で「いいな」と思ったところにした結果、今に至ります。私のようなケースは珍しいと思いますが、このような決め方もアリだなと1つの参考になれたら嬉しいです。

男鹿市の先輩社員

市で所有している土地や建物等の財産を管理する仕事

総務企画部財政課管財班
狩元 巧陽

税金を通して多くの市民の方たちと関わる仕事

総務企画部税務課
平林 大弥

高齢者の日常生活を支える「介護保険制度」の運営に携わる業務です。

市民福祉部介護サービス課
天野 大助

地域のスポーツ振興

観光文化スポーツ部文化スポーツ課
福岡 慎吾

市民だけでなく、学校の先生と関わるお仕事

教育委員会学校教育課
武田 千穂

観光情報発信

観光文化スポーツ部観光課
加藤

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる