これが私の仕事 |
私たちが変えていく!お客様のありたい姿に最適なプランを提案しています 私たちコミュニケーションデザイン部の役割は、社内コミュニケーション活性化のために、お客様の課題やありたい姿をヒアリングして最適なプランのご提案をすることです。どんな施策・コンテンツを行えば参加する社員の方々の心を動かせるのかを考え、お客様と一緒に設計することが私の仕事。提供するサービスは理念策定や社内イベント、周年事業の設計、社内報、ワークショップなど多岐にわたります。お客様や協力会社と連携しながら進めるため、チームワークをどう構築するかが重要。イベント会社や映像制作会社、ノベルティ・撮影・クリエイティブ関連など多くの協力会社の方と一緒に仕事を進めます。プロジェクトを通じてお客様の課題を解決し、企業文化や社員の意識に変化が表れる瞬間が面白いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「こうありたい」を叶える丁寧なサポートが、新たな期待に! 一番嬉しかったことは、医療系企業の20周年記念プロジェクトでお客様から信頼いただき、追加受注までいただけたことです。この案件では、企業が目指す姿を言語化した「パーパス」の策定から周年事業の設計、ロゴ変更など幅広いサポートを行いました。プロジェクトの序盤には、お客様側の社内約20名のメンバーと9回のワークショップを実施することで、自社のらしさを整理・言語化していきます。回数を重ねるごとに参加メンバーの意識が変わり「こうありたいなら、こんなことも必要だよね」と、自分ごととして考えられている姿に感銘を受けました。約半年かけて実施したプロジェクトの成果が評価され、4月からはパーパス浸透やバリュー策定のサポートを続けることに!お客様が理想に近づけたことはもちろん、さらにご期待いただけたことが嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
イキイキと働ける環境づくりなら、イキイキ働く人がいるココだと思いました ゼロインを選んだ理由は、若手のうちから成長できる環境とイキイキ働く社員の方に魅力を感じたからです。就職活動中、私は働く人がイキイキと働ける環境や組織づくりに興味を持ち、人材業界やコンサルティング業界を志望していました。ゼロインとの出会いは人材紹介だったのですが、面接や面談でお会いした社員の方々が楽しそうに仕事の話をされる姿が印象的でした。特に当時入社3~4年目の社員の方々が主体的に働き、自分の経験を楽しそうに語る姿を見て、この会社でなら自分も成長できると思ったんです。面接では、自分の考えを飾らず素直に伝えることができ、私の回答に対して興味を持ってくれていることを感じて志望度が一層高まりました。先輩方の楽しそうな姿を見て「私もこんな風に働きたい!」と刺激を受け、ゼロインへの入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2020年に新卒で入社:制作G(2年間)→営業G(現職・今年で3年目) |