株式会社マルヤナギ小倉屋
マルヤナギオグラヤ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社マルヤナギ小倉屋

誠味/だいずDAYS/おいしい蒸し豆/おいしいもち麦
  • 正社員
業種
食品
商社(食料品)/農林/スーパー・ストア/外食・レストラン・フードサービス
本社
兵庫

先輩社員にインタビュー

商品企画マーケティング推進部
追田 菜々花(24歳)
【出身】立命館大学  スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 当社初のSNS運用担当。得意を活かして、自由度高く企画に挑戦。
SNS・HPの運用やスーパーに飾るポップの作成などを行っています。これまで活用されていなかった発信に力を入れていくため、新しいポジションを担当しています。
社内初のポジションの上、HP作成は初めて。コーディングの仕方や専門知識は手探りで覚えるなど大変なことも多いですが、学生の頃にSNS運用をしていた経験を活かせていると実感しています。当時とはお客様の層は違いますが、「投稿を掲載後、お客様の反応や口コミを分析して、次の投稿を考える」ことを繰り返し行うことは同じ。自分の得意なことを活かしながら、入社前に希望していた広報の仕事ができて嬉しく思っています。
また、困ったとき相談できる上司がいて、私が考えた企画に「一度やってみよう」と挑戦を応援してくれる環境もありがたく、自由に企画を考え実践できています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
営業では経験できなかった、一般のお客様との会話が楽しめる仕事。
SNS運用では、健康意識が高くない方にも、商品の魅力が伝わるよう、分かりやすい投稿を意識しています。これまで商品を購入していただいていた方は、健康意識や美意識が高い方中心。しかし、そうではないお客様にも商品の健康価値や普段の生活への取り入れやすさが届けられるように、アレンジレシピの投稿などを行っています。
この仕事の面白さは、実際に商品を買ってくれているお客様の声を聞けること。SNSを通して間接的ではありますが、私の投稿に対して「この商品が美味しかった」「私はこんなアレンジしてみました」などの反応を知れることは嬉しいです。
今は商品作りに関わった人が見えるよう、社員を魅せる発信を企画中。29日金曜(キンニク)の日に合わせ、マッチョ営業マンを出した人気のリール動画に続く企画を考えています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 希望と適性に合った配属先。入社前に社員や会社を知れたことが安心に。
大学で栄養学を学んでいたことから、普段の生活において食の大切さを知り、食品メーカーを志望していました。商品企画や広報の仕事に興味がありましたが、商品や会社、社会について知るために面接時は営業にも興味があることを伝え、市場規模の大きい関東営業部へ希望通り配属してもらいました。
入社の決め手は、就活時の面接や内定後の面談を通して会社について詳しく知れたこと。面接では、社長や会長から直接会社の考えを知ることで、自分とこの会社がマッチしているか確認できました。また、希望に応じて入社前に先輩社員と面談の機会を設けるなど学生への手厚いサポートも魅力の1つ。コロナ禍で会社について知ることが難しい時期でも、面接では聞きにくい休みの取りやすさや実際の働く声を聞くことができ、安心して入社することができました。
 
これまでのキャリア 2022年新卒入社。
東京支店・関東営業部に配属後、
商品企画マーケティング推進部で広報・SNS運用担当として勤務。

この仕事のポイント

職種系統 商品企画・プランニング
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

面接では嘘をつかず、ありのままの自分を見せることを大事にしてほしいと考えています。素直に話すことで、自然と自分に合う企業が残っていくと思います。
また、可能であれば入社前に不安をなくすことも大事です。当社は休みが取りやすく、リフレッシュ休暇を利用して約1週間の休みを取ることができます。産休・育休だけでなく、時短制度など子育てとの両立ができる職場でもあり、そういった働き方を事前に聞いておくこともオススメですよ。

株式会社マルヤナギ小倉屋の先輩社員

人と情報を繋ぐパイプ役。社外の人を巻き込み、長く売れ続ける売り場作り。

本社営業部 ユニット長マネージャー
山本 翔磨

研究室の外へも飛び出し、プロジェクトを進める社内外の調整役。

開発研究部 開発研究室 マネージャー
魚住 幸生

異常にいち早く気付く。1年目から先輩と同じ仕事をして成長できる環境。

社工場 品質管理
佐藤 里菜

部署を越えた協力体制が大事に、お客様の声から製造工程の改善へ。

社工場 サブマネージャー
久野 靖史

掲載開始:2025/01/27

株式会社マルヤナギ小倉屋に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社マルヤナギ小倉屋に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)