これが私の仕事 |
建築営業(反響集客・営業・資産提案・設計・デザイン・施工) 私はお客様へ「住まい造り」をご提案する仕事に携わっております。難しいのがお客様の求める「住まい」において、建築のイロハをすべて把握する必要があることです。営業のイロハはもっていて当たり前であり、図面を読むこと、ご提案する商材を知ること、施工方法も把握しなければなりません。他にもまだまだ覚えることだらけです。お客様から建築においての質問されて答えられないと、その時点で営業マンとしての信頼を失ってしまいます。正直他の業界の営業よりも、より「知識」が必要とされる職種です。ただ自分が提案したお部屋が形となり、住んで頂くお客様から感謝の言葉を頂くときは、味わってみないとわからない嬉しさがあることが最大の魅力ですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
他の営業では味わえない、一生モノを造るからこその感謝の言葉 下記は実際にお客様から頂きました感謝のメールです。「良い方々と巡り会え、私達は本当にラッキーだったと思います。お値段も含め、いろいろなサービスもしていただきました。特に印象的だったのは、どんな事も必ず丁寧に、しかも迅速にご報告してくださった事です。 施工に対する安心感、家を作る楽しさ、そして何より実直さ、誠実さに感動し、それがいかに人の心を動かすものなのかと、こちらが勉強になりました。これからもその誠実さでご活躍いただきたいと、心より思います。陰ながら応援しております!」設計士・施工管理者と四苦八苦協力しながらやっとお届けできた賜物だと思ってます。お客様に感謝を頂けるときが、一番この仕事をやっていて嬉しいと思える瞬間ですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
キャリアアップ まず個人のキャリアアップを早くできると思ったのが選んだ理由です。不動産の賃貸・売買・管理・仕入れ・建築施工・設計・営業など、多くの業種を経験できることがなによりもの魅力です。もちろんそのような会社は他にも多くございますが、この規模だからこそ早い段階で責任ある仕事ができ、しっかりスキルをみにつければ、転職せずに多くの職種を経験できます。組織に属するのではなく、組織が個々に属するような強い人材になりたいという方はとても良いかと思います。また上司の方々が近い距離感で仕事をしているのが良く、部署の方向性や仕組みなども多く自分の意見を発信できます。組織を動かしていると思いながら仕事をするだけで、使命感・責任感もより強くなり、さらなるキャリアップに繋がってます。 |
|
これまでのキャリア |
日本大学建築学科卒業→大工職人→鳶職人→鉄筋工→2014年バレッグスへ中途入社
不動産賃貸営業→不動産管理・修繕業務→建築営業部→建築部
2019年 次長に昇格→2022年 部長に昇格・執行役員に就任 |