これが私の仕事 |
会社の健康状態を確認する仕事 会社のお金にまつわる部分を担っています。現場であげていただく日々の売上やそこにかかった原価、会社でかかる経費の確認からそれに伴って発生する支払いや入金の確認、、と多岐に渡っていきます。その先で経営者が今後の舵取りを決めていくための資料(会社が今どれくらいの売上を上げていて、どれくらいの資金があって、、といったことがわかる資料)の作成を行っています。多くの業務は日ごと、週ごと、月ごとで発生するルーティンワークとなります。だからこそ正常な状態との違い、すなわちエラーにいち早く気づき、その先で関わる方が少しでもトラブルを避けられるように意識をしています。正確さとスピード感を求められる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
身近な人の頑張りを知り自分の糧となる 日々、現場で営業活動をしているスタッフの頑張りが常々把握できるところです。経理の業務として各所の数字を確認しなければならないのですが、その際、自分が過去に一緒に働いていたメンバーだったり、他のプロジェクト等で一緒に仕事をしたメンバーの頑張りを常に把握することとなります。様々な取り組みや改善行動において意見の交換を行うこともあり、同じ会社で働いている人の頑張りを知っているからこそ、その頑張りが結果として反映されていると非常にうれしく思いますし、自分もまた頑張らなくてはならないという気持ちになります。そしてバックオフィス側の人間として少しでも現場の方の力になれればと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
適正と選択肢 私は就職活動の最中、入社当初は営業として働きたいという思いがありました。不動産の仲介という仕事は特定のものを売る仕事ではなく、世の中にまったく同じものはない住居というものを仲介します。特定の商材を売る営業よりも営業力が身につくのではないかと考え、その中で地域に根差して人間力を磨くことができると思いこの会社を選びました。また、バレッグスでは賃貸や売買といった不動産の事業のみならず事業が展開していて、かつ採用を通して自分の適性や将来について話をしていく過程で、自分の今後や適性を考えたときに賃貸仲介以外の役割を担う選択肢を持てることが大変魅力であると感じました。結果仲介事業で経験を積んでから経理という新たな役割を担うこととなり自己成長につながっています。 |
|
これまでのキャリア |
2017年新卒入社
PMコンサルティング部→賃貸営業部→財務経理部
2020年 主任に昇格→2023年 課長に昇格 |