これが私の仕事 |
お魚をもっと身近に!安心・安全な商品を提供します! お魚の調理・加工・対面での接客をはじめ、売場管理、製造計画、製造・発注管理を行っています。鮮魚コーナーの特徴でもある季節感を重視した売場・商品作りを行っております。
・今後の目標
入社してから数年は与えられた仕事に精一杯になってしまうことが多かったのですが、徐々に余裕ができてくると視野も広くなり、売場管理や従業員への作業指示など部門全体を見て仕事をすることができるようになってきました。6年目になるので次に目指すはチーフとして部門全体のまとめ役を担えるようになりたいです。ゆくゆくは魚の仕入れも直接市場に行って自分で買い付けできるようになったらいいなと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
鮮魚部門は奥が深い!お客様とのやりとりからヒントをいただくことも。 鮮魚部門は季節ごとの旬の魚種があったり、地域によっても食される商品が変わります。そのため商品知識や加工技術など身に着けることが多く1人前になるまでに時間がかかりますが、できることが増えると面白くなってきますし、お客さまからヒントをいただくこともあり、新たな発見があるのも面白いところです。
・やりがい
鮮魚の仕事はお客様にとって買いやすく、食べやすいように魚を加工し商品を提供することです。担当者によって魚の加工方法が変わる為、商品加工する人の技量次第で同じ魚でも商品に対する付加価値が変わってきます。お刺身・切身の切り方・盛り付け方など少しの手間を加えることで売上が変化するので、自分の技術・知識の向上を実感できるところが特にやりがいに感じます。またお客様に感謝の言葉を頂くととてもうれしいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
整っている環境 元々、県内での就職を考え就活を行っていました。学生時代のアルバイトの経験から接客業をしたかったのと、地元に貢献できる仕事がしたかったので観光業やホテル業、小売業で地域密着型の企業での就職を考えていました。そんな中で綿半の企業説明会に参加した際に、まず人事担当の人柄・雰囲気に惹かれ、また若い人が早くから活躍し、様々研修制度も整っていることから、会社と自分自身の成長を見込めると考え綿半に決めました。
・入社後のギャップ
あまりギャップを感じるところはなかったです。配属に関して入社後にギャップを感じる方が多いと思いますが、綿半では入社後、各部門での研修があるので比較的自分にあった部門選びをすることが出来ます。 |
|
これまでのキャリア |
2018年新卒入社 須坂店 鮮魚部門
2019年松本芳川店 鮮魚部門
2021年綿半Jマート(出向) 鮮魚部門
2022年権堂店 鮮魚部門 |