これが私の仕事 |
地域で一番頼りにされる店舗づくりを目指しています。 店舗のマネジメント業務を行っております。労務管理や経費管理、店舗予算の作成、予算達成の為の施策推進と店舗運営に関する仕事となっております。
ストアマネージャーは自店舗店舗運営すべてにかかわることができます。店舗に勤める100名以上の従業員とコミュニケーションをとり、1つの店を作り上げていくことが可能です。こうしたい、こうすればもっと売上が作れるのでは、効率化が図れるのではなど自身の考えをお店に反映させ成果を得ることができる点はやりがいと言えます。
今ストアマネージャーとして副店長の立場で売上最大化を目指し業務に取り組んでおります。今後も富士河口湖地域に根付いたより良い店舗運営をしていくことが目標です。将来の夢はありませんが仕事とプライベートを両立させ、子供の成長を見たいと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分でお店を作っていく やりがいと同様ですが、綿半ホームエイドでは一店舗一経営を方針としています。地域に根ざした店舗運営に必要なことを考え、提案し、実行することができます。いわれた事だけをやるのではなく、自身で配属店舗をより良い店舗へ発展させていくことができます。その点はやりがいでもあり、楽しさでもあります。
・入社後のギャップ
私は生まれも育ちも大阪であった為、綿半ホームエイドという会社も綿半という店舗もまったく知らない状態で面接に臨み入社しました。就職活動でお会いさせていただいた社員の方々は皆さん親切で話しやすく接してくださいました。入社して店舗に配属されてからも皆さん親切に教えてくださり、仕事に従事できたからこそ今の私があります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
綿半の将来性を感じて 綿半ホームエイドは今では長野県をはじめ他県にも展開しておりますが、私が入社した当時は愛知に1店舗あるものの長野県の小売業といった状態でした。綿半のようにスーパーセンター(スーパーとホームセンター業態)はあまりなく、今後伸びていくのではないかと当時の私は考えておりました。そんな会社に入社し、自身の力で少しでも会社発展に貢献できればどんなにやりがいあるだろうかと思いこの会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
2014年新卒入社 伊那店 食品部門
2015年豊科店 食品部門
2018年富士河口湖店 食品グループ グループリーダー
2021年富士河口湖店 ストアマネージャー(副店長) |