株式会社地域科学研究所
チイキカガクケンキュウショ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
大分

先輩社員にインタビュー

Social Impact事業部
N・Y(23歳)
【出身】西南学院大学  人間科学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地域を知る!地域を見る!地域と歩む!
地方では今、人口減少やインフラの老朽化など、いろんな課題に直面しています。そんな中でも地元を愛し、暮らし続ける住民の姿もあります。私たちはいろんな地域をまずは外から、データなどを通じて客観的に知り、実際に町に出て生活を間近に見て、住民の方がより豊かな暮らしが出来るようにともに歩む。仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
人とのふれあい
現在大分本社に勤務しているのですが、県外にもお客様がいらっしゃいます。私はよく出張するのですが、出張先でのお客様との会話が楽しみです。皆さん自分の地元への熱量があって、おいしい食べ物や町自慢を聞けば嬉しそうにお話してくださいます。地方を、地元を良くしたいという私たちと同じ目標を持つ人たちを見ると嬉しく、自分も頑張ろうという気持ちになれます
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 各地にめぐらされたアンテナでいろんな情報をゲット!
九州・西日本を中心に多くの自治体とお仕事をさせていただいています。九州で生まれ育っても行ったことのない自治体も多く、知らない場所も多いです。それでも大体は社員のどなたかが行ったことのある自治体なので、いろんな地域の政策などはもちろん、特産品や有名な観光地などの情報をたくさん知ることができます。地域のエキスパートがたくさんいるので、次に行きたい場所には困りません。
 
これまでのキャリア 学部卒で入社、1年目。地方公会計の整備業務やGISを用いた経営サポートなどを行っています

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身も就職活動を行っているときにつらいな…と思った時がありました。周囲の変化に自分がついていけていないと感じることが多くありました。しかし危機感を持てているということ自体、自分自身の現状を見つめ、前を向いている証拠だと思います。そういう時こそ一度フラットな気持ちに立ち返り、好きな場所を歩いてみてはいかがでしょうか?

株式会社地域科学研究所の先輩社員

自治体と伴走して地域の未来をデザイン

Social Impact事業部
M・K

自治体の潜在的なニーズを寄り添うことで明確化し、最善の課題解決へ

Social Impact事業部
M・T

故郷に帰りたい人が帰る場所を残す仕事

Social Impact事業部
I・A

地域を豊かにするシステムづくり

Social Impact事業部
A・M

地域の未来を考えるための道具を作る

研究開発部
I・K

地域課題を解決する、未来を創る技術者

Social Impact事業部
K・R

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)