株式会社地域科学研究所
チイキカガクケンキュウショ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
大分

先輩社員にインタビュー

Social Impact事業部
I・M(24歳)
【出身】京都大学  総合人間学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地域住民の方々の暮らしをよりよいものにするために
主に自治体の計画策定業務と、自治体で使っていただいている自社のGISサービスの更新業務に従事しています。パソコンに向かって文章とにらめっこする日もあれば、実際に街に出て住民の方々とワークショップを行う日もあり、入社一年目ながら多岐にわたる業務に携わることができています。住民の方々の声を聞いていると、自分の仕事が地域での暮らしやすさにつながっていることを実感し、やりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からの「ありがとう」の声
策定に携わっている計画書について、お客様から「わかりやすい計画書になりましたね」というお声をいただけたり、ワークショップ参加者の方から「また参加したいです」との感想をいただけたり、お問い合わせ対応の際に「丁寧に対応していただきありがとうございます」と仰っていただけたりと、お客様からの声に日々パワーをもらいながら仕事をしています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々な地域と関わることができる業務スタイル
1人につき1つの地域ではなく、様々な地域で色々な業務に関わることができる業務スタイルに惹かれて弊社を選びました。現時点では大分県内の複数の自治体のお客様と仕事をしているだけでなく、学生時代のご縁から県外に赴くこともあり、自分の興味や経験に応じてこの仕事をやりたい!と手を挙げることができるのも魅力的な点だと思います。
 
これまでのキャリア システムサポート(入社一年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

弊社に就職を決めるまでに今の業務とは全く異なるジャンルの会社のインターンを色々と受けており、その時の経験が思いもよらぬところで役に立ったりしています。迷走している時期は焦ることもあるとは思いますが、その経験が後々の自分を作り上げる糧となるので、たくさん迷うのも一つの手だと思います!

株式会社地域科学研究所の先輩社員

自治体と伴走して地域の未来をデザイン

Social Impact事業部
M・K

自治体の潜在的なニーズを寄り添うことで明確化し、最善の課題解決へ

Social Impact事業部
M・T

故郷に帰りたい人が帰る場所を残す仕事

Social Impact事業部
I・A

地域を豊かにするシステムづくり

Social Impact事業部
A・M

地域の未来を考えるための道具を作る

研究開発部
I・K

地域課題を解決する、未来を創る技術者

Social Impact事業部
K・R

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)