株式会社地域科学研究所
チイキカガクケンキュウショ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
大分

先輩社員にインタビュー

Social Impact事業部
S・Y(23歳)
【出身】龍谷大学  政策学部・政策学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地方の課題解決と活性化に貢献できる仕事
現在は、和歌山県の自治体を中心に、公会計や計画策定の支援をしています。
ただ業務をこなすだけではなく、業務の中で自治体の職員様や地域住民と色々なお話させていただく中で何ができるかを考え、地域がより良くなるようなご提案をするのがこの仕事の醍醐味だと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
地域住民や子どもの笑顔がみえる
業務の中で、住民から「ありがとう」と声をかけていただいたり、元気いっぱいな子どもたちと直に関わる機会がありました。お仕事を通じて地域の方の様子が見えるのはこの仕事ならではの事だと思いますし、モチベーションにつながります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地方活性化について真剣に向き合うことが出来る
地域科学研究所には、様々な背景をもつ社員がいますが、共通して「地方を豊かにしたい」という強い想いをもっています。地方活性化を目指してお互い切磋琢磨しながら、向上できる環境も整っているので、とても働き甲斐があります。
 
これまでのキャリア 学部卒で入社、現Social Impact事業部

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これまでの人生を振り返ってみて、「自分の価値観」がどこにあるのかを探ってみてください。その後は「自分が何がしたいのか」を時間がかかってもいいので、考え抜いてみてください。応援しています。

株式会社地域科学研究所の先輩社員

自治体と伴走して地域の未来をデザイン

Social Impact事業部
M・K

自治体の潜在的なニーズを寄り添うことで明確化し、最善の課題解決へ

Social Impact事業部
M・T

故郷に帰りたい人が帰る場所を残す仕事

Social Impact事業部
I・A

地域を豊かにするシステムづくり

Social Impact事業部
A・M

地域の未来を考えるための道具を作る

研究開発部
I・K

地域課題を解決する、未来を創る技術者

Social Impact事業部
K・R

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社地域科学研究所に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)