これが私の仕事 |
建築設備監理 換気・衛生・消火設備等の設計や図面確認及び現場確認を行います。
具体的にはスリーブの離隔が取れているか、勾配が取れているかの確認などです。
それらを上席や建築主に報告し、間違いがあった場合は現場の担当者に伝えて直してもらい再度確認・報告を行います。
設計においては、設備に関わる様々な諸官庁を訪問し協議を行い議事録にまとめます。
法律、地方公共団体、関係諸官庁、事業主など多くのルールの縛りの中で良い建物を目指して設計します。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
思い通りに物事が進んでいるとき 思い通りに物事が進んでいるときにやりがいを感じます。
建築工事には非常に多くの人が携わっており、日々多くの情報が行きかっています。
その中での優先順位をつけて作業・指示を行い物事がうまく流れるように操っている感覚にとてもやりがいを感じます。
具体的には前後作業のある職人さんの予定調整や製品の発注のタイミング、台風や雪などといった気象への対策などをピンポイントで時間のロスなく作業を進められたときです。
効率よく物事が進んでいると時間や心に余裕ができるのでさらにはかどるうえ、上席や職人さんとのコミュニケーションの時間が増えるため人間関係が良くなっていくことも多いです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
メリハリのある社風 建築工事の全工程に携われること。メリハリのある社風。
大手ゼネコンと違い分業化していないので最初から最後までその工事に携われるため、専門性も知識量を十分培うことができると感じたから。
会社見学や訪問の際に社員同士の仲が良く部署の垣根を越えて関係が築けてそうだったため入社の後押しの一つになりました。
また、会社自体の安定した基盤や東京・大阪にしか会社がないため転勤も少なく、建築業界に多い単身赴任がほとんどないというところにも惹かれました。 |
|
これまでのキャリア |
建築施工管理及び設備課勤務(平成30年入社)
分譲新築マンション(3か月:研修)→新築事務所ビル(9か月)
→賃貸新築マンション(2か月)
現在:工務部設備課勤務 |