プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建材・エクステリア
非鉄金属/商社(建材・エクステリア) |
---|---|
本社 |
長野
|
当社は、アルミ樹脂積層複合板「プラメタル」の開発・製造・販売を手掛けている企業です。「プラメタル」は、都市環境や産業社会、住宅・商業空間など、さまざまな分野で活用され、高い評価を得ています。研究開発から製造、販売、アフターフォローまで一貫したサービス体制を整え、時代のニーズに的確に応え続けてきました。今後も品質の向上、新たな製品開発を通じて社会に貢献することをめざし、日々努力を重ねていきます。
当社は、社員一人ひとりの声を大切にし、働きやすい環境づくりに力を入れています。例えば、社員の意見を反映し、ウォーターサーバーを導入するなど、快適な職場環境の整備を進めてきました。さらに、業務においても風通しが良く、困ったことがあれば気軽に相談できる雰囲気があります。仕事で頑張った時や悩み事がある時には、周囲の仲間が自然と声を掛け合い、支え合う文化が根付いています。このような温かみのある社風の中で、社員同士が協力しながら成長できることが、当社の魅力の一つです。今後も、より良い職場環境の実現に向けて、社員の声を積極的に取り入れていきながら、社員のやる気を引き出していきます。
当社では、チームワークを重視し、社員同士が助け合う文化があります。例えば、急にオーダーが増加するような時にも、皆で協力して対応し、全員で乗り越えるようにしています。決して個人に押し付けず、全員でカバーしていく。一人ひとりが自分にできることを考え、責任を持って取り組むことで、達成感を味わうことができます。また、仕事とプライベートのバランスを保つことも大切にしており、メリハリを意識した働き方を推奨しています。休暇の取得や残業時間の管理にも配慮し、社員が心身ともに健康な状態で働けるよう努めています。このように、チームワークとワークライフバランスの両立を目指しています。
当社では、「コミュニケーション」を大切にできる人材を求めています。お客さまの要望に応えるためには、積極的に意見を交換し、さまざまな部署の仲間と協力する姿勢が欠かせません。異なる視点を持つ人と意見を交わしながら、多角的な考え方を身につけ、柔軟な発想で課題に取り組む力を養うことができます。また、入社後の研修やフォロー体制も充実しており、新入社員が安心して業務に取り組めるようサポートしています。経験を積む中で、自ら考え行動し、周囲と協力しながら成長していける環境が整っています。当社の一員として、未来へ向けて共に挑戦し、新たな製品開発やサービスの充実を通じて社会に貢献することができます。
事業内容 | 建築資材、広告看板材料及び各種工業材料の金属樹脂積層複合板の製造・販売
●営業品目 プラメタル・プラメタルFRW(不燃材)・プラメタルED・ハイエースバン・かまちえーす・アートパネル・ビルガード・アフィラウォール 他 |
---|---|
設立 | 昭和41年6月 |
資本金 | 4億8925万円 |
従業員数 | 108名 |
売上高 | 65億円(2023年度) |
代表者 | 代表取締役社長 兼 社長執行役員|高林 周一郎
※「高」ははしごだか |
事業所 | ■本社
長野県上伊那郡辰野町小野795-1 ■東京営業所 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10階 ■大阪営業所 大阪市北区西天満2-4-4 堂島関電ビル6F ■関東工場 茨城県牛久市桂町2200-3 |
沿革 | 1966年 4月
ポリカラー工業株式会社創業。 1966年 6月 建築・家具材としてポリエステル化粧板の製造・販売を開始。 「ラッキーカラー」の商品名でアルミ複合板の製造・販売を開始。 1980年10月 耐水性の化粧板として、アルミ樹脂積層複合材を開発し、 「プラメタル」、「ハイエース」の商品名で製造・販売を開始。 1985年 8月 ビル解体・改修工事向けの防音パネルを「ビルガード」の商品名で製造・販売。 1986年10月 外装用として、耐候性のあるアルミ樹脂積層複合材を開発し 「プラメタルPW」の商品名で製造・販売を開始。 1992年 6月 広告看板業界向けとして、「アートパネル」の商品名で製造・販売を開始。 1998年10月 積水樹脂プラメタル株式会社に社名変更する。 2003年 7月 ISO9001認証取得。 2004年 8月 SO14001認証取得。 2005年 4月 防火材料として、「新」不燃アルミ樹脂積層複合材を開発し 「プラメタルFRW(外装用)」の商品名で製造・販売を開始。 2006年10月 関東工場(茨城県牛久市桂町)を開設。 2007年 4月 資本金を4億8,925万円に増資。 2009年 7月 仮囲いを「アフィラウォール」の商品名で製造・販売を開始。 2010年 7月 サイン・看板用で発泡ポリエチレン芯材のアルミ樹脂積層複合板では最薄の厚さ1.5mmになります『アートパネル スリム』の商品名で製造・販売を開始。 2010年 8月 『スチールアートパネルシリーズ』に追加して、 1205mm×2400mmの広幅サイズで『SS-008L』の商品名で製造・販売を開始。 2010年10月 鉄道車両内装用で『FRK305、FRK405』の商品名で製造・販売を開始。 2011年 1月 仮囲いパネル『アフィラウォール』が国土交通省が新技術活用のため、 整備した新技術情報提供システム “NETIS 登録番号:KT-100080-A”に登録されました。 2011年 9月 長野県上伊那郡辰野町と森林(もり)の里親協定を締結。 2012年 2月 快適で安全な“工事現場”に貢献します。遮音パネルと吸音材+パンチングパネルを組み合わせた 新世代の仮囲いパネル 『防音アフィラウォール』の販売を開始。 2012年 3月 特定のインクジェットメディアやフィルムとの組合せで国土交通省の不燃材料認定を取得した アルミ樹脂積層複合板 『プラメタル FR305-SIGN』の販売を開始。 2012年 7月 新世代の仮囲いパネル『防音アフィラウォール』が国土交通省が新技術活用のため、 整備した新技術情報提供システム “NETIS 登録番号:KT-120034-A”に登録されました。 2014年 5月 仮囲いパネル『アフィラウォール』シリーズに追加して、 放射線遮蔽機能付き『アフィラウォールRS』の製造・販売を開始。 2014年10月 『スチールプラメタルシリーズ』に追加して、熱さ1.5mmのPD-08/07の製造・販売を開始。 2015年 2月 放射線遮蔽機能付き『アフィラウォールRS』が環境省 除染技術サイトに登録されました。 整理番号:T-00077 2015年 3月 放射線仮囲い『アフィラウォールRS』が国土交通省の新技術活用の為、 整備した新技術提供システム"NETIS"に登録されました。KT-140124-A 2015年10月 スチール樹脂積層複合板『スチールアートパネル』に新規格の SS-BM(ブラックボード)の製造・販売を開始。 2015年11月 快適で安全、安心な作業環境を提供する様々な騒音対策向けの 『簡易型設備防音AWパネル』の製造・販売を開始。 2018年 4月 名古屋営業所を大阪営業所に統合。 2018年 8月 不燃製品の新製品 『軽量不燃パネル FRL402』の製造・販売を開始。 2019年 6月 不燃製品の新製品 『軽量不燃パネル FRL302』の製造・販売を開始。 2019年 7月 ダイレクト加飾製品「プラメタル彩アート」製造・販売開始。 2021~ 2022年 7月 「ハイエースバン」「かまちえーす」銘柄統合。 2022年10月 積水樹脂よりメタカラー建材事業移管受け入れる。 2023年11月 彩アートに国土交通省不燃認定取得製品「彩アート不燃」追加販売開始。 2024年 4月 CO2排出量を削減した環境配慮型の新しいパネル資材「プラメタルスマート アートパネル」 の製造・販売を開始。 |
ホームページ | https://www.plametal.co.jp/index.html |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。