株式会社第一興商ダイイチコウショウ

株式会社第一興商

【東証プライム市場上場】DAM/BIG ECHO/カラオケ/音楽/メーカー
  • 株式公開
業種 商社(総合)
放送/広告/レジャー・アミューズメント・パチンコ/ゲーム・アミューズメント機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 5.00 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 5.00

先輩社員にインタビュー

支店
生藤 準也(23歳)
【出身】日本大学  法学部 経営法学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 カラオケ機器の販売、設置からアフターフォローまでを一貫して担当。
本社で3ヶ月の研修を通して、営業の基礎を身につけていきます。ビジネスマナーや店舗運営の仕方、カラオケのテロップの作成方法、カラオケ機器の配線工事の仕方などを学びます。質問も気軽にできる雰囲気で、しっかり研修を受けることができました。その後4ヶ月は先輩に同行し、エリア決定後は先輩の顧客の引継ぎをします。学んだことを活かし、いよいよ自分の担当顧客を持っていきます。営業として任される主な仕事は3つ。1つは既存・新規顧客向けにDAMやマイク、ディスプレイなどのカラオケ機器を販売する仕事です。2つ目はアフターメンテナンス。販売・貸与している機器に不具合があった際は、速やかに対応していきます。3つ目は設置工事。天井裏の配線工事や、カラオケ機器、スピーカー、モニターなどの取り付け作業を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
寄り添ったフォローでお客様に自分の仕事の向き合い方を認めてもらえた。
スナック店を姉妹で運営するお客様とのエピソードです。他社とコンペをした際に、他社の方が1万円以上安かったにも関わらず、私と契約してくださったんです。お客様から評価された点は、お客様に寄り添ったフォローをしたところでした。例えば、新店舗オープンに向けて必要になるマイクやカラオケなどの周辺機器だけでなく、ライターなどの備品も販売。販売する際は、少しでもコストが抑えられるように取引先に交渉したり、名入れのデザインのすり合わせを一緒にしたりとお客様に負荷がかからないようサポートしました。その結果、最終的にはお客様から「手厚くフォローしてくれる、あなたにお願いしたい。お礼にご飯をごちそうさせて!」と言っていただけたのです。自分の仕事の姿勢がお客様に評価され、この仕事の醍醐味を感じられました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「DAM」の魅力を学生の頃から感じ、カラオケに携わる仕事に就きたくて。
私の就職活動の軸は、「自分が興味を持てる仕事」「安定している上場企業で働く」という2点でした。私はカラオケが大好きで、大学時代は4年間カラオケボックスでアルバイトをしていました。DAMと同時に他機種も扱うカラオケボックスで働いていたので、DAMのブランド力やその支持率を身を持って実感していました。お客様が入店する際に使う機種を伺うと、「DAMがいい」と答える方が圧倒的に多かったです。多くのお客様を魅了するDAMに興味を持つようになり、作っている会社を調べたのがきっかけで第一興商の存在を知りました。「慣れ親しんだDAMを作っている会社」「安心して働ける上場企業」で働きたいと思い、選考にエントリー。会社を知っていく中でエンターテインメント性のある仕事にかかわりたい想いが強まり、入社することを決意しました。
 
これまでのキャリア 2021年 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業を選ぶ時は、その会社が何をしているかではなく、自分が入社後に何をするのかを具体的にイメージすることが重要です。説明会や選考を受けるまでは、「第一興商=DAMの営業」というイメージを持っていました。採用担当者と会話したことで、設置工事などの業務も担当することを知りました。私は入社前にしっかりと仕事のイメージを持ってから入社を決めたので、今もギャップを感じることなく仕事ができています。

株式会社第一興商の先輩社員

お客様のお店は、私のお店でもあるという気持ちで営業します。

支店
及川 連
武蔵大学 経済学部・金融学科

アルバイトと一緒に店舗を作り上げていきます。

飲食事業運営部
野田 美鈴
至学館高等学校 普通科

お客様に合わせた接客で、楽しい時間を届ける仕事。

BE事業運営部
川島 鶴槙
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学部・スポーツ科学科

「頑張りをしっかり評価」することを大切にした人材教育で店舗を運営

BE事業運営部
大越 広野
埼玉大学 教育学部 数学専修

お客様に楽しいひと時を届ける「エンターテイナー」のような仕事です。

飲食事業運営部
岡庭 修
東京都立足立高等学校 普通科

メンバーが結果を出せるよう、フォローしていく。

支店 課長
浦上 翔太
東洋大学 法学部 法律学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる