株式会社第一興商ダイイチコウショウ

株式会社第一興商

【東証プライム市場上場】DAM/BIG ECHO/カラオケ/音楽/メーカー
  • 株式公開
業種 商社(総合)
放送/広告/レジャー・アミューズメント・パチンコ/ゲーム・アミューズメント機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 5.00 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 5.00

先輩社員にインタビュー

商品開発部
杉野 強
【出身】九州大学大学院  芸術工学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 カラオケ機器「DAM」を、もっと面白く。
カラオケ機器「DAM」の開発を行うのが私の仕事です。開発と一言でいっても機種のデザインなどのハード面と、機能そのものをつくるソフト面で分かれ、非常に多くの方が関わりながら開発を行っています。その中で私は、主に次世代カラオケ機器のソフトウェアプログラミングを担当しています。わかりやすく言えば、マイク・ミュージック・音声や、ボリューム調整などに関わるプログラミングを行っています。といっても四六時中プログラムを書いているわけではなく、自分で作った新機能がうまく動いているかどうか音を聞いて確認したり、防音室で実際に歌ってみたりなど、常にカラオケと触れ合いながら仕事を進めています。プログラミングは未経験でしたが、基礎から学べる研修もあり、ベテランの上司や先輩も常に近くにいるのですぐに質問できる環境です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分のアイディアが、全国のカラオケ機器に搭載!
第一興商は風通しの良い社風で、社歴に関係なく企画やアイディアを出したり、意見が言える環境です。私は入社した頃から「こんな機能があったら」と構想を膨らませてものがありましたので、仕事に慣れてきた頃、先輩方の助け借りながら実際にデモプログラムを作成。上司にプレゼンしたところ好評を得ることができ、新機能として次機種に搭載される話が進んでいます!出身学科も情報系ではなく、プログラミングの経験もなかった私ですが、アイディアがスピーディーに反映され、全国の多くの人に使っていただけることに、大きなやりがいを感じています。エンターテイメント業界は激戦区。ゲームなどの娯楽や友達との会話から刺激をうけ、企画に繋がることもありますので、自分自身が楽しみながら視野を広く持つことが、この仕事の醍醐味だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安定した会社基盤で、音楽に携われる。
1番の決め手はやはり“好きなことを仕事ができる”ということ。もともと楽器・音楽が好きで、カラオケも大好きでした。大学でも音響を学んでいたので、自然と「音楽業界」というくくりで企業を選んでいました。とりあえず名前を知っているから大企業に。という方もいるかもしれませんが、私の場合は「絶対に好きなことを仕事にしてやる!」という強い想いがあったので、それを叶えるステージとして「第一興商」を選びました。カラオケ以外にも通信・飲食など幅広い事業を手がけていることや、業界シェアNO1という安定感も魅力でした。それだけ多くの方に、自分が製作に携わったものを提供できるということですから。実際にそれが私のモチベーションです。東証一部上場と言う点でも、家族は安心してくれています。
 
これまでのキャリア 開発本部商品開発部 → 2022年チーフ昇進

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がやりたいと思ったことに関わる企業が、世の中になにを提供しているのか。それが、人々に必要とされ続けるかまで視点を広げて企業選びをすると面白いですよ。例えば衣食住に関わる産業は、人にとって欠かすことができない分野。極端な話、世界中どの民族でも必要としていることは、今後も安定する分野だろうという考え方です。悩んでいる方は、このように自分なりのアプローチを考えると面白いですよ。ちなみに世界中どこにも、歌わない民族は存在しないらしいです。

株式会社第一興商の先輩社員

お客様のお店は、私のお店でもあるという気持ちで営業します。

支店
及川 連
武蔵大学 経済学部・金融学科

カラオケ機器の販売、設置からアフターフォローまでを一貫して担当。

支店
生藤 準也
日本大学 法学部 経営法学科

アルバイトと一緒に店舗を作り上げていきます。

飲食事業運営部
野田 美鈴
至学館高等学校 普通科

お客様に合わせた接客で、楽しい時間を届ける仕事。

BE事業運営部
川島 鶴槙
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学部・スポーツ科学科

「頑張りをしっかり評価」することを大切にした人材教育で店舗を運営

BE事業運営部
大越 広野
埼玉大学 教育学部 数学専修

お客様に楽しいひと時を届ける「エンターテイナー」のような仕事です。

飲食事業運営部
岡庭 修
東京都立足立高等学校 普通科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる