株式会社第一興商ダイイチコウショウ

株式会社第一興商

【東証プライム市場上場】DAM/BIG ECHO/カラオケ/音楽/メーカー
  • 株式公開
業種 商社(総合)
放送/広告/レジャー・アミューズメント・パチンコ/ゲーム・アミューズメント機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 5.00 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 5.00

先輩社員にインタビュー

支店 課長
東 祐樹
【出身】順天堂大学  スポーツ健康科学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客さんの事業成功のために、情報提供しています。
カラオケボックスやエルダー施設への営業がメインの仕事です。
単に「カラオケを買いませんか?」といっても、なかなか導入は難しいので、
お店の経営全部に目を配って、どうすれば多くのお客様に来ていただけるかを情報提供します。
そういう相乗効果をしたのちに、商談が上手くいくようになりました。
やはり、お店の経営に対して口を出してくことが大切です。
それでもなかなか購入に繋がらないですけどね。
でも、他店のところに行って、どれくらいの原価で飲食物などを仕入れているか調べたり、
他店ではこんなサービスをしている等、情報提供すると、全部僕の方に聞こう、となってきます。
知識豊富だと感じてもらえれば、他社が食い込んでくることを防ぐこともできるので、
コミュニケーションをきちんと取ることを意識しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「東君とじゃなきゃ第一興商とは付き合わない」と言っていただいたこと。
取引は全て他社さんを採用され、第一興商との取引が無くなっていたお客様がいました。
僕はそこに飛び込んでいたのですが、第一興商は無理、
と言われながらも、3年間続けて訪問を繰り返していました。
最初は世間話から始まって、ちょっとした時に機械の調子は大丈夫ですか、
と尋ねたり、壊れた時に自分が出来る範囲で直してあげたりしていました。

お客さまの気持ちが変わりだしたのは、相手の私生活の話ができるようになってからです。
営業マンとして行っても第一興商は嫌だと、ちょっとずつ私生活の話をしていって、
少しずつ関係性を築いていくことができました。
結果、カラオケボックス自体ぜんぶDAMに変えていただけました。
「東君じゃなきゃ第一興商とは付き合わない」と言っていただいたときは、嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 実力主義だから。
学生時代は陸上をしていまして、実は監督の紹介で違う会社に決まっていました。
ですが、勉強の為に就職活動をしてみることにしたのです。
合同企業説明会では、人と接するのが好きなので、人材派遣やスポーツのメーカー等の
ブースとか色々と廻って、色んな会社や人事の方を見ていると、
紹介で決まっていた会社が、おもしろくなさそうに見えたんです。

あと好きなものと言えばカラオケだ!という事でカラオケと言えばDAM!!と閃き、
第一興商のブースを見つけました。
カラオケと音楽業界は繋がっているから、カッコイイ雰囲気が漂っていて、華やかですし、
人事の方の話しも面白く、第一興商は実力主義と聞いて、
鼻息が荒く、陸上をやっていた自分には、とても魅力に感じ、
自分を輝かせる事が出来そうな第一興商に決めました。
 
これまでのキャリア 2008年新卒入社(支店) → 2011年主任昇進 → 2016年係長昇進 → 2021年課長昇進

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・新規開拓中心)
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

ひとつ、僕の座右の銘を紹介します。
「思いは行動に出る」という言葉です。
これがすべてだと思います。
思いが結果に結び付くというのは数%、0.何%かもしれませんが、
×100すれば1%になりますし、やっぱり思いが行動に出ないとダメですし、
僕はそれが強みだと思います。
学生の皆さんにも思いを行動に移して就職活動にトライしてほしいです。
思いを強く持って、行動に出していけば、絶対見えてきますから!

株式会社第一興商の先輩社員

お客様のお店は、私のお店でもあるという気持ちで営業します。

支店
及川 連
武蔵大学 経済学部・金融学科

カラオケ機器の販売、設置からアフターフォローまでを一貫して担当。

支店
生藤 準也
日本大学 法学部 経営法学科

アルバイトと一緒に店舗を作り上げていきます。

飲食事業運営部
野田 美鈴
至学館高等学校 普通科

お客様に合わせた接客で、楽しい時間を届ける仕事。

BE事業運営部
川島 鶴槙
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学部・スポーツ科学科

「頑張りをしっかり評価」することを大切にした人材教育で店舗を運営

BE事業運営部
大越 広野
埼玉大学 教育学部 数学専修

お客様に楽しいひと時を届ける「エンターテイナー」のような仕事です。

飲食事業運営部
岡庭 修
東京都立足立高等学校 普通科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる