これが私の仕事 |
事務長補佐 総合職 人事・総務・経理・事務管理 人間ドックを主におこなう汐留健診クリニックへ事務長補佐として赴任し、事務管理職として施設運営に携わっております。
仕事をする中で大切にしていることの1つが、人の話をよく聞くことです。当たり前の事ですが、仕事の忙しさでついつい「後で聞きます」と、回答してしまうことがあります。しかし、相手は今、話を聞いて欲しく解決したい課題が生じていたりします。私の上司(先輩)達は、いつも話をよく聞いてくださり、とても頼りになりました。話を聞かないと、相手からはいつの間にか声をかけてくれる事すらなくなり信頼も失っていきます。また、他職種と連携して業務を行うため、職種問わず話を聞くことで相手の考えや職業観が理解でき円滑に仕事を行うことが出来ます。誰からも話かけられ忙しいことは喜びでもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者様から「あなたのおかげで今日まで元気にいられた」と言われたこと。 入職して10年。主に介護保険分野で様々な業務を行っていました。利用者様の多くが高齢者です。最晩年を豊かに過ごして頂けるよう支援していく中で、その方の喜びや生きがいに結びついた時の感情は文章での表現はなかなか難しく、同世代との関わりでは味わえない感情です。人の為になる仕事と言えばその通りではありますが、私も相手が必要としてくれるから仕事として成り立ちます。
この言葉をかけてくださった利用者様が介護サービスを初めて利用された時の担当が私でした。それからもう10年になります。そして、私が今の施設に異動する際、この言葉を頂きました。正直、特別な事はしていません。むしろ、新人の私がその方の支援を通じて色々と学ばせてもらい、共に歩ませて頂いた10年と感じていますし、同じように感じて頂けたのかもしれません。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
1つの職種だけでなく、様々な職種とかかわり幅広い業務に携われること。 私自身、大学時代に病院や福祉施設で職業体験をした中で、漠然と医療や福祉の仕事に携わりたい気持ちが芽生えました。就職活動をする中で多くの企業は、「医療系事務は事務」「介護業務は介護士」と、それぞれ縦割りとなっていました。そんな中、天宣会での総合職は現場から始まり、そこで施設が行っているサービスはもちろんの事、様々な職種の職業観なども学びます。その後、現場を続け管理職を目指す者と、事務系に異動する者に分かれます。自身が働く中で自己適正を見極められることに魅力を感じ、直接的にも医療や福祉に携われることからここで働きたいと思いました。
事務系を希望していた人が、介護業務を行うことに抵抗があるかもしれませんが、私自身は苦手だと思っていた事がいつの間にか楽しさに変わるなど、新たな自分を発見出来ました。 |
|
これまでのキャリア |
介護・リハ助手(3年間) 老人保健施設・クリニック事務(2.5年) 事務主任・事務長補佐(2年) 介護長(2.5年) 健診クリニック事務長補佐(2年) 人事課長(現職) |