【障がい者採用】記者部門/ビジネス部門/技術部門 | 41~45名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 6628名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 41~45名 昨年度実績(見込) 41~45名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
在宅勤務可、英語を使う機会あり、副業可、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用
Webフロントエンド・バックエンド・ネイティブアプリ・インフラ・セキュリティ・研究開発・プロダクトマネジャー・データ分析・情報システムなどにあたる方を、一括で採用します (2)【正社員】【記者部門】 職種別採用 取材記者、映像報道(写真)記者、校閲記者、データジャーナリスト、デザイナーをそれぞれ採用します 記者部門内の職種の併願はできません (3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用 選考時に、初期配属のある以下の8職域への関心をうかがいます 販売 朝デジ事業 コーポレート 管理、財務 メディア事業 アカウントソリューション、プランニング、プロダクト(イベント、ビジネス開発) (4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用 障害者手帳をお持ちの方向けです Webフロントエンド・バックエンド・ネイティブアプリ・インフラ・セキュリティ・研究開発・プロダクトマネジャー・データ分析・情報システムなどにあたる方を、一括で採用します (5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用 障害者手帳をお持ちの方向けです 取材記者、映像報道(写真)記者、校閲記者、データジャーナリリスト、デザイナーをそれぞれ採用します 記者部門内の職種の併願はできません (6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用 障害者手帳をお持ちの方向け。選考時に8職域への関心をうかがいます 販売 朝デジ事業 コーポレート 管理、財務 メディア事業 アカウントソリューション、プランニング、プロダクト(イベント、ビジネス開発) |
応募資格 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2020年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、海外 備考: 東京、大阪、名古屋、西部(福岡・北九州)、北海道(札幌)の各本支社・本部のほか、全国の総局・支局、海外の総局・支局など ※主な勤務地は職種によって異なります |
勤務時間 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:10:00~18:00 備考:記者部門の一部、ビジネス・技術部門に適応 (2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用 記者・ビジネス・技術部門 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:10:00~18:00 備考:記者部門の一部、ビジネス・技術部門に適応 記者部門 【専門業務型裁量労働制】 みなし労働時間(1日):8時間 備考: 記者部門の一部の職種に適応 ※みなし労働時間は配属先によって異なります |
採用ステップ&スケジュール | 朝日新聞社採用サイトで最新の情報を発信しています。詳しくは採用サイト( https://www.asahishimbun-saiyou.com/ )をご覧ください
|
給与 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:293,053円(一律手当含む) 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:309,392円(一律手当含む) 備考:※上記は基本給でともに東京勤務モデル。既卒新卒に関わらず年齢給があり、年齢に応じて加算されます ■実態に即した初任給額(25年4月1日入社時に満22歳と想定)は以下の通りです■ 〈東京勤務モデル〉 35万8053円 *基準外賃金は別途支給(職種により異なる) 〈地方勤務記者モデル〉 33万5053円 *基準外賃金(みなし労働時間制)を加えると51万1853円 ※いずれも家賃補助の上限額を給与に上乗せして支給した場合 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
基準外賃金、家族給、通勤交通費、時間外手当など |
昇給 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
年4回 備考:6月・9月・12月・3月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用
完全週休2日制 有給休暇:27日~27日 ※入社初年度から27日 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考: 特別休暇(結婚、服喪、転任、ベビーケア、介護等)、出産(産前産後19~25週)、リフレッシュ休暇(勤続満5年から勤続満30年まで5年ごとに13日ずつ付与) 特別休暇は通院や障害者手帳更新にも使えます(有給/月2日、半日単位で取得可) 従業員が元気に働けるように考え取り組んでいるとして、7年連続で「健康経営優良法人」に認定されています |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: 財形住宅、財形年金、確定拠出年金制度、家賃補助制度、住宅ローン制度、法人契約、ホテルの優待プラン利用可能 年2回の定期健康診断、診療所併設(東京本社) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用 期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】【技術部門】 エンジニア一括採用(2)【正社員】【記者部門】 職種別採用(3)【正社員】【ビジネス部門】 8職域一括採用(4)【正社員】障がい者採用【技術部門】 エンジニア一括採用(5)【正社員】障がい者採用【記者部門】 職種別採用(6)【正社員】障がい者採用【ビジネス部門】 8職域一括採用 期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||
平均勤続年数 | 22.4年(2024年3月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 46.8歳(2024年3月31日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:【部門合同研修】
朝日新聞の現状・進む方向、ジャーナリズムやビジネス戦略、デジタル事業など、配属後の各自の業務に役立つ情報を提供し、グループワークなどでアウトプットの機会を設けます 【部門別研修】 部門別の研修でそれぞれの業務で必要なスキル・知識を習得します 入社時研修は2週間の合同研修後、部門別に開催(記者部門4月末まで、ビジネス部門5月末まで、技術部門8月末まで) <記者部門> 取材の最前線にスムーズに移行できるよう基本を学びます <ビジネス部門> 各部門のOJT研修などでビジネス実務の全体像をつかみます <技術部門> 情報、通信、プログラミングなどエンジニアとして必要な知識を習得し、各職場の業務内容を学びます 年次研修(半年、1年、2年、3年、4年、5年ほか)。OJTリーダー研修、新任管理職研修、人権差別研修なども |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【留学制度】
〈語学留学制度〉 費用は会社負担で、給与も支給されます。勤続5年以上の社員が対象、原則1年 〈特派員を目指す人のための留学制度〉 英語のほか、中国語、韓国語などの言語が対象。原則1年 〈私費留学休職制度〉 仕事内容と深く関わる留学を希望する社員のための制度。費用は自己負担ですが、基準給与の半分を支給します。勤続5年以上の社員が対象、最長3年 【自己充実休職制度】 自己啓発や留学、社会貢献活動、配偶者の海外転勤同行、不妊治療などのために取得できます。勤続5年以上の社員が対象、3カ月~3年 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:入社1年目の社員が対象。キャリア採用で入社した社員はオンボーディングを実施 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:今後経験したい仕事や希望の勤務地などをアピールできる申告書(年2回)に基づき、所属長と面談があります | ||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 18.6日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
朝日新聞社は男性の育休取得100%をめざしています
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年4月1日時点)
・役員は2024年6月26日現在
・管理職(次長以上の管理職と専門職)は2024年4月1日現在 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
障がい者採用について | 朝日新聞社では、障がいのある方を積極的に採用しています。
障がいの有無による待遇の差はありません。社内のいろいろな部署で、さまざまな障がいのある社員が実際に活躍しています もちろん、必要な配慮は行います。入社前から人事部や職場とコミュニケーションをとりながら、働きやすい環境を一緒に考えます 【勤務のサポート】 ・通院や障害者手帳更新に使える特別休暇(有給)は、月2日、半日単位で取得可 ・在宅勤務を全部門で導入 など 【キャリアのサポート】 ・キャリア申告(年2回) ・メンター制度 ・産業医面談、保健師面談 ・人事部との定期面談 (仕事での困りごとなど) など |
---|---|
子育てをサポートする制度 | 子育てをしながら仕事を続けられるように手厚い制度があり、多くの社員が利用しています
子どもが小学校を卒業するまでは、休日勤務の免除や、働く時間をずらすスライド勤務を選ぶこともできます 〈育児休業〉 満2歳の年度末まで ※男性育休100%をめざしています 〈妊娠休暇〉 21日以内 〈子の誕生休暇〉 誕生後、8週以内に4週間 〈子ども看護〉 年5日(中学生以下の子、2人以上いる場合は11日) 〈時短勤務〉 5時間×週5日、6時間×週4日など、いくつかのタイプから選択可 〈スライド勤務〉 2時間の範囲で始業・終業時間の繰り上げ・繰り下げができます 〈残業などの免除〉 深夜勤務、残業、休日出勤、転勤などを免除する制度 〈シッター補助〉 ベビーシッターの補助制度 |
柔軟な働き方を支える制度 | 社員自身や家族の事情にあわせて柔軟に働くことができます(在宅勤務や副業はそれぞれ条件があります)
〈半日休〉 休みを半日とれる制度 〈在宅勤務〉 長期休暇の前後や間のリモートワークも 〈副業〉 認められています(届け出・承認が必要) 〈ウェルネス休暇〉 月2回。不妊治療、生理など |
オフィス環境 | 社員食堂、カフェテリア、コンビニ、休憩スペース、健康相談室、診療所(東京本社)などがあります |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月10日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。