社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第二養和荘 主任
林 美樹
【出身】名古屋保育柔整専門学校  社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的に障がいのある方の支援
知的障がいがある方の身の回りの支援を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者さんから「気を付けて帰ってね」等の声を聞くとよかったなと思います
社会人1年目は、知的障害者の方に対してのコミュニケーションの取り方に悩むことがありましたが、働いていく中で利用者さん個々の特性等が分かり始め知る事でどんどん利用者支援が楽しくなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 学生時代から知的障がい者の施設で働きたいと思っていた。
知的障がい者の施設で働きたいと思ったきっかけが、中学生・高校生時代に行った、ボランティアです。当時は、障がい者という認識はありませんでしたが、その時のボランティアが楽しく、将来こんな仕事をしてみたいと思いました。福祉系の専門学校に入学し、就職先は知的障がい施設で探していました。その際、就職担当の先生からこの職場を紹介され施設見学に来た時に施設職員が楽しく働いている姿をみて働きたいと思いました。
 
これまでのキャリア 養和荘(6年)→副主任→第二養和荘(4年)→主任心得(1年)→主任(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がやりがいを感じる仕事を選んでください。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる