社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

はさま
瀧澤 睦美
【出身】金城学院大学  文学部 英文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害者生活介護支援、地域活動支援
歩行、ストレッチ、貼り絵、牛乳パックハガキ作りと入浴介助。この他にボランティアの方々のご協力で抹茶、煎茶、ストレッチ、書道、お手玉に挑戦。平行棒、下肢運動装置、歩行器などの運動器機も取り入れ、楽しく体を動かす。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者さんの笑顔が元気の活力です!!
年2回、近隣施設との交流を兼ねたお茶会、春・秋の行楽、夏の集い、クリスマス会などのイベントを行うことで、普段とは異なった刺激を受け、みなさん大喜びです。
利用者さんの純真さに心が癒されます。ホッコリした気分になり、裏切れません。
また行事開催に当たって、職員の前で自分の考えている事を雑談していただけなのに、数日後ちゃんと揃えて準備してくれていたり…職場でのチームワークの良さに感動!信頼できる仲間との仕事はとても楽しく、それは利用者支援へも良い影響を与えています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 主人の仕事の話を聴いていて、全く未知の世界に飛び込んでみようと思った。
職員採用のチラシを見て、好奇心で初めは試験を受けた。そこは今まで見たことのない、経験したことのない世界だった。しかし、人と人とのコミュニケーションにおいて、とても魅力ある場所であった。いろいろな考え方をする人たち、いろいろな角度から物を見ることの大切さを学び、答えは一つではないことも教わった。視野が広がった。
 
これまでのキャリア 大学卒業後市役所総務課で2年、人事秘書課で2年勤務。
専業主婦(子育て)後、養楽福祉会養和荘10年、わかば3年、はさま7年目

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

心の通い合える素敵な仕事です。
その感動はきっと味わえるはずです。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる