社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

なかぎりワークス
松浦 今日子
【出身】日本福祉大学  社会福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的に障がいのある利用者の就労支援。内職作業等の支援。
農園から収穫した水菜を預かり、利用者と共にその水菜に付着してしまったゴミや茎の折れを取り除き、100gに計量して袋詰め、箱詰めしてまた農園に納めています。利用者が正確かつ意欲的に仕事ができるように一人ひとりにあった方法を考えながら支援しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
言語や身ぶり手ぶりで意思表示できない利用者の思いが汲み取れた時。
言語による意思表示ができず、他者との関係を求めない利用者に急に肩を叩かれ振り向くと、お茶を飲みたそうな表情をされるので、お茶の入ったコップを渡すと一気にゴクゴクと飲まれ、とても満足そうな笑みを浮かべられました。利用者の思いが汲み取れたことと、普段他者との関わりを持たない利用者が思いを伝えに来てくれたような気がしてとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 事業所を見学した時に出会った利用者の笑顔に魅了された。
利用者一人一人の障がい特性、生育歴、環境などをきちんと把握し、利用者一人一人に合った支援ができるよう日々努力しているところ。
 
これまでのキャリア 大学卒業後、入所施設(4年)→第1子出産により退職→10年後、通所施設で契約職員(9年)→通所施設で正規職員(9年目)、現在副主任

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

慣れないことや緊張の連続で大変だと思います。努力しても結果がついてこない時もあります。誰にだってあります。決して焦らず、素直な気持ちで臨んでください。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる