社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第二養和荘長
山田 理佳(44歳)
【出身】大阪教育大学  教育学部 障害児教育教員養成課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障がい者の生活支援全般、職員の指導
知的に障がいのある女性の利用者さんの支援をしています。利用者さん1人1人に合わせた支援を行っているため一概には言えませんが、歩行の付き添いや入浴の介助等を行っています。仕事をし、お金をいただいているにも関わらず、利用者さんからは「ありがとね」と言われることが多く、うれしく思うことが多いです。また、髪を切ったり、靴下を新しいのを履いてきたくらいでも気が付いてくれる利用者さんがいるので、仕事しながらも喜ばせてもらえます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者さんがいろいろとしてくれること。
プライベートや仕事でいろいろ大変だったときに利用者さんが「えらい」と言いながら頭を撫でてくれました。成人になってから頭を撫でてもらうなんてないことでしたから、疲れや悩みが軽くなったことを覚えています。また、育児休業明けでバタバタとしていたころに、「はよ帰って子どもの世話しな」と気を遣ってもらったこともありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 障がいのある方の生活を最後まで支えたいと考え入所施設を選びました。
まずは社会福祉法人という経営母体であったこと。また、入所施設を持っており、知的障がいの方の生活を最後まで支えることができるのではと考えました。また、男女関係なく仕事に取り組むことができ、女性も働きやすい職場であったところです。
 
これまでのキャリア 前職:小規模授産施設(2年)→養護学校送迎バス添乗(2年)→当社へ転職:施設入所支援(9年)→地域支援(1年)→事務局(1年)→入所施設(3年)→通所施設(3年)→入所施設(1年)、現在施設長

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

知的障がいの方と触れ合ったこともない人も是非1度体験してみてもらえると、意外と「楽しい」と思ってもらえると思います。また、分からないことや気になることはどんどん聞いてみてください。男性・女性問わず、仕事とプライベートを両立したい等自分のライフスタイルを考えながら働き方を考えることも良いと思います。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる