社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

養楽荘
鈴木健友(35歳)
【出身】学校法人 安達学園 中京短期大学  保育科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障がい者施設で支援副主任をしています。
利用者支援(食事・入浴・更衣等の介助)をしています。その他に、荘の行事(盆踊り・まつり等)の運営、防火管理者(防災訓練の起案の作成・消防設備の点検)等を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者の笑顔や、感謝の言葉を頂いたとき。
ここ数年は行事の運営に関わることが多く、準備の段階でトラブルが起こることがあり、正直辛い気分になることがあります。ですが、なんだかんだと必死に取り組んで行くことで、行事が無事終わり関わった職員で「お疲れ」「ありがとう」と言葉を交わす瞬間が、何とも言えない達成感です。また、行事中の利用者や保護者の笑顔を見ることが、遣り甲斐に繋がり、福祉の仕事をしていて良かったと思える瞬間です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 利用者がのびのびと生活をし、職員の人の良さにひかれここを選びました。
職場見学をした時の、雰囲気の良さ。どんな場面でも職員、利用者が笑顔だったから。また、新人の時に付き添ってくれた先輩職員の的確な指示や、アドバイスを受けて、「自分もこんな職員になりたい」と思えたから。
 
これまでのキャリア 養和荘で14年、養楽荘で2年、現在課長

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも福祉に興味があるかたは、ぜひ養和荘にきてください。大変なこともありますが、その分やりがいを感じられる職業です。また、利用者と関わる中で自分も大きく成長できると思います。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる