社会福祉法人養楽福祉会ヨウラクフクシカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/教育関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

養和荘
匿名(22歳)
【出身】中京学院大学中京短期大学部  保育科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障がい者入所施設での利用者支援。食事、入浴等の介助。
朝起きた時から、夜寝るまでに行う更衣や食事、入浴等の介助を行う事が主な仕事です。勿論それだけが仕事という訳では無く、利用者やその保護者とのコミュニケーションであったり、悩みを聞いて一緒になって解決する等の「人と人とが繋がる仕事」だと私は思っています。悩みが解決した時や何気ないことを話して談笑したり、何かを達成した際に喜んでもらえたときの笑顔が私を「頑張ろう」と奮い立たせてくれるエネルギーになっているように感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者全員で行く外出先で、いつもとは違う生き生きとした笑顔を見た時
私の配属されている事業所では年2回、利用者全員で行く大きな外出があります。利用者の方々はその外出を「あと何日」「あと三回水曜日が来たら」と計算しているほどで、とても楽しみにされていました。事業所周辺にあるレジャー施設へバスで向かい、いつもと違う空気を肌で感じることで利用者の方々は皆とても嬉しそうな笑顔を見せます。普段見せる笑顔とはまた違う生き生きとしたその表情がとても印象に残り、今では私もその外出をまだかまだかと楽しみにしているほどです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 利用者も職員も皆笑顔なのが魅力的だった
施設見学に訪れた際に見た利用者と職員の笑顔がとても印象的だったことを今でもはっきりと覚えています。職員同士の仲も良さそうで、職場の雰囲気がとてもいいところが気に入り、就職を決めました。就職して半年経ちましたが、職場の明るい雰囲気に何度も助けられています。
 
これまでのキャリア 生活支援員(1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の好きなことを仕事にするのが一番だと思います。仕事が楽しくなければ続くものも続きませんし、やる気も無くなってしまいます。説明会や企業見学等に積極的に参加して自分の好きなことが出来る企業を探してみてください。必ず気に入った企業が見つかるはずです。

社会福祉法人養楽福祉会の先輩社員

知的障害者入所施設勤務時の利用者支援を紹介します。食事、入浴等の介助。

さいおワークス
高木 友香
中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科

知的障害者の方の身の周りのケアを行っております。

はるひ荘
中山 拓磨
名古屋柳城短期大学 保育科

知的障害者への生活支援や生活介護

養和荘支援第二課
弘田哲也
中部大学 応用生物学部 応用生物学科

知的に障害を持っている方の生活支援

みずほ 生活支援員
戸松 松郁
名古屋学院名古屋高等学校

知的障害者通所施設の生活支援について

地域サポートセンター 課長
早川 将司
中京短期大学 保育科

知的障がい者入所施設での利用者支援、職員の指導、管理業務

はるひ荘
猿子 雅子
東京家政学院大学 家政学部家政科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる