社会福祉法人光志福祉会コウシフクシカイ

社会福祉法人光志福祉会

ネムの木/介護/福祉/ケアサービス/デイサービス/グループホーム
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

介護付有料老人ホーム ネムの木
アマンダフランシスカ(35歳)
【出身】パジャジャラン大学  農学部・植物育種学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 介護士
入居施設で、30人のご利用者に対して、食事介助、排泄介助、入浴介助、その他日常生活の支援をしています。
ご利用者の思いを傾聴し、適切に対応するよう心がけています。
疲れている時でも笑顔を忘れずに接しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
介助に対してご利用者が喜んでくれた時
お薬を飲んでいるご利用者に、薬を細かく砕いてトロミ剤や水分の量を工夫することで、1口で楽に飲んでいただけて、大変、笑顔で喜んでくれました。
ご利用者の笑顔で疲れがとれました。これからも介助の基本を学び、工夫も加えながら、ご利用者の満足が一つでも増えるよう頑張っていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 理事長が、自国のインドネシアまで面接に来てくれたことに感動したから。
もともと高齢者と接することが好きで、高齢者施設で働きたいと考えていました。
約2年前、理事長が私の暮らしているインドネシアに技能実習生採用面接に来てくれたとき、笑顔でやさしく対応してくださり、日本で働いても心配ないと思ったからです。
 
これまでのキャリア 入居施設にて食事介助→排泄介助→入浴介助→記録・申し送り→夜勤(今年で1年3カ月)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

理事長と出会えて、大学で学んだ専門科目とは違う道を選びましたが、一生懸命頑張って勉強することで介護の仕事ができるようになりました。
皆さんもたくさんの人のアドバイスを聞いて、また、チャンスを逃すことなくチャレンジすれば、必ず道は開けると思いますので、就職活動頑張ってください。

社会福祉法人光志福祉会の先輩社員

介護職員-お年寄りの日常生活の世話をしております。

グループホーム ネムの木
LUONG PHUONG THUY HUYEN
CONG NGHE THONG TIN HCM 短期大学 銀行学部

介護職

グループホーム  ネムの木
宮内麻実
四国学院大学 社会福祉学部社会福祉学科

介護士

グループホーム ネムの木
合田昌代
大阪青山短期大学 英語コミュニケーション学科

相手の気持ちに接する介護福祉士

ネムの木グループホーム円座
辻 真里奈
香川県立高松南高等学校 福祉科

現場での「連絡・調整・相談」を担い、ご利用者の生活を支援する

デイサービスセンター ネムの木
橋本 育実
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

デイサービス部署の管理者業務

デイサービス
浪越 涼
四国学院大学 文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる