これが私の仕事 |
外来での窓口業務、現場のチームリーダーとして奮闘しています 外来事務としての窓口業務他、隣接する往診クリニックの事務業務を担っています。2年前に職責(チームリーダー)に任命されました。医療事務の仕事以外に、職場づくりや後輩育成、業務改善など職場全体の運営に関わる業務も行っています。具体的には約30名(パート職員含む)いる事務職員の毎日の業務ローテーションを作成したり、クリニックの公式インスタグラムの立ち上げ、WEB予約システム導入に向けた準備で業者との連携など行っています。
職責に任命された際は、それまで頼もしい職責の下で働いてきて、いよいよ自分もその立場になるのかと身の引き締まる思いでした。職場の中心的存在としてどのように立ち振る舞えばよいか、自問自答しながら業務にあたっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
正確な判断が必要な対応など、後輩たちから頼りにされることが増えた 病院・クリニックには、様々な事情を抱えた患者さんが多く来院されます。患者さん一人ひとりの状況や要望を聞き取りする中で、どのように対応すればよいか判断に迷う事例も多くあります。後輩職員やパート職員が判断に迷う事例に遭遇した際に相談を受け、チームリーダーとして正確な判断をし、患者さんの希望を十分聴き取り丁寧な説明をし、納得していただけた際は大きな達成感を得ることができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域にとって、なくてならない存在 鹿児島医療生協は、地域に根差した医療機関です。医療介護分野だけでなく、健康づくりやまちづくり活動も行っています。私も入職後、組合員活動や健康チェックに参加することで、医療生協が地域から頼りにされている存在なのだと実感することができました。現在勤務するクリニックは、1日に約400名の患者さんが来院されます。医療活動においても、地域にとってなくてはならない存在なのだと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
外来事務(3年)→健康まちづくり担当(4年)→院所異動・外来事務(1年)→外来事務・職責(チームリーダー)任命 |