日鋼設計株式会社ニッコウセッケイ

日鋼設計株式会社

日本製鋼所(JSW)グループ/設計(機械・電気・電子)/開発
業種 機械設計
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
T.O(30歳)
【出身】広島工業大学  工学部 機械システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 造粒機(プラスチック製造装置)の機械設計
私は日本製鋼所(広島製作所)の製品である造粒機のUWC装置の詳細設計を行っています。
主な業務内容は3D-CADを用いて装置の総括業務(担当工事の計画、作図、部品の手配、現場対応など)です。
造粒機は受注生産なので、工事毎に御客様の要望にあった仕様の機械を製作する必要があります。
その為、様々な知識と臨機応変な対応が求められますが、自分が設計したものが世の中に出た時の感動は何とも言えないと思います。
また、1つの製品を完成させるために、色々の方が携わっているのが感じられて、とても達成感があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
今までに実績がない大型機械を担当できること。
入社当初は図面や機械の知識不足で上手くいかない事の連続でした。
作図業務(図面の作成)や現場研修(テストセンターのお手伝い)などを通じて、色々な経験をしていくうちに徐々にではありますが設計に必要な知識が身についてきました。
私の場合は2年目、3年目で総括業務を任され、小型の機械の担当から始まり、今では海外の造粒プラントなどで使用されている大型造粒機の担当を行っています。
今まで様々な機械を担当してきましたが、入社して9年目の今、実績がない大型機械を任された時は少しだけ認めてもらえたようで嬉しかったです。
実績のない機械は検討する事も多く、大変なことも多いですが、その分やりがいがあり今とても充実しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 親会社に父と兄が所属しており、機械の設計に興味があった。
私の場合は家族が日本製鋼所に勤めており、就職活動する前から親しみがある企業だった。
家族から会社の話を聞いていて、いい企業だと思っていました。
また、必ず設計業務がしたかったので、日本製鋼所グループである設計会社を選びました。

職場は人間関係も良く、とても働きやすい環境です。
休日には上司とキャンプに行ったり、後輩達と飲みに行く事も多いです。
 
これまでのキャリア 設計(現職:今年で9年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは自分がやりたい仕事に就けれるのが一番だとは思いますが、
やりたいことや、どういう仕事に就いていいかわからない人もいると思います。
自分が少しでも興味があったり、得意な事が活かせそうな仕事もたくさんあると思います。
実際に入社して働かないとわからない事の方が多いとは思いますが、
様々な企業を調べて、実際にインターンシップで体験したり、会社訪問で雰囲気をみることは重要だと思います。
自分の適性を考えながら頑張って下さい。

日鋼設計株式会社の先輩社員

射出成形機の機械設計業務

射出機設計部 射出機設計課
Y.H
広島国際学院大学 工学部 機械工学科

プラスチック製造装置の設計。付属装置設計及び購入品仕様書作成

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
M.T
広島工業大学 土木工学専攻

射出成形機の設計

射出機設計部射出機設計課
Y.T
大島商船高等専門学校 電子機械工学科

プラスチック製品の原料を作る機械の電気設計

電装設計部 機械電装設計課
J.Y
広島市立安佐北高等学校 普通科

石油化学プラントで使用される造粒機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
H.W
広島工業大学 工学部 機械工学科

機械設計業務。射出成形機の設計

射出機設計部 射出機設計課
N.O
比治山女子短期大学 美術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる