日鋼設計株式会社ニッコウセッケイ

日鋼設計株式会社

日本製鋼所(JSW)グループ/設計(機械・電気・電子)/開発
業種 機械設計
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
M.T
【出身】広島工業大学  土木工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プラスチック製造装置の設計。付属装置設計及び購入品仕様書作成
私の仕事は日本製鋼所(広島製作所)の製品である造粒機の運転上必要な付属装置及び配管の設計です。

主な業務に冷却水循環、熱媒循環、搬送装置および装置間のつなぎ配管の設計があります。製造される樹脂や御客様の要望により、これらの仕様が変わる為とてもやりがいのある仕事だと感じています。

設計では大規模な機械装置を高速処理できる3DCADを使用しているので、納入する装置全体を見ての他部門との打ち合わせや御客様への説明にも役立っています。

この仕事を通して、製造・検査および各メーカの方との意見交換で知識を得ることができることに喜びを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
多くの人の協力を得て、検定が必要な機器設計をし納入する事ができた。
入社して3年目に検定が必要な熱媒装置の設計をすることになりました。
検定後から納入までの日程がそれほど長くなかったのでプレッシャーを感じながら設計をした覚えがあります。
また、ヒータメーカへ出張して工場見学させて頂いたり多くの経験をする事ができました。
検定前の準備で、敷地内工場の様々な方の協力を得てその日を迎えました。
検定時には、試験運転の方法や検査方法など色々な知識を得る事ができました。
無事検定に合格し、達成感はありましたが協力頂いた人への感謝の気持ちの方があったと今でも覚えています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学で専攻していた事を活かせる仕事だった。
転職先を探しているときに、大学の教授から紹介して頂きました。
会社訪問した際の職場の雰囲気と人柄は、好印象で仕事内容も製造装置を世界へ出荷していると聞き魅力がありました。
その中で流体を扱う機器があることが決め手になりました。
前職では、大学で専攻していることが活かせなかったので特にそう思いました。
 
これまでのキャリア 前職:土木設計(2年間)→当社へ転職:機械設計(12年間)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合うか合わないは、やはり重要です。会社で人生の長い時間を過ごすため仕事内容や職場環境などを総合的に考慮したほうがいいと思います。
そのためには、会社訪問やインターンシップなどを活用して積極的に行くことは良いと思います。
やる気を持って働けば、そこから開けるものがあるはずです。

日鋼設計株式会社の先輩社員

射出成形機の機械設計業務

射出機設計部 射出機設計課
Y.H
広島国際学院大学 工学部 機械工学科

射出成形機の設計

射出機設計部射出機設計課
Y.T
大島商船高等専門学校 電子機械工学科

プラスチック製品の原料を作る機械の電気設計

電装設計部 機械電装設計課
J.Y
広島市立安佐北高等学校 普通科

石油化学プラントで使用される造粒機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
H.W
広島工業大学 工学部 機械工学科

機械設計業務。射出成形機の設計

射出機設計部 射出機設計課
N.O
比治山女子短期大学 美術科

二軸押出機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
K.S
松江工業高等専門学校 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる