日鋼設計株式会社ニッコウセッケイ

日鋼設計株式会社

日本製鋼所(JSW)グループ/設計(機械・電気・電子)/開発
業種 機械設計
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電装設計部 機械電装設計課
J.Y(46歳)
【出身】広島市立安佐北高等学校  普通科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プラスチック製品の原料を作る機械の電気設計
私は日本製鋼所(広島製作所)の製品であるプラスチック関連の機械を動作させる為に必要な電気制御の回路設計や、機械周辺の電気配線を指示する図面の作成しております。
装置を購入されるお客様は何十年も機械を使用されるので、安全で使い勝手の良いものをと考えて設計するようにしています。
自分たちが作った装置に、満足して頂けたときが喜びを感じるときですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
色々な人と協力して仕事が出来る
仕事をしていると、色々な人と対話をして業務を進めるようになります。私は電気の設計ですから、機械の設計者・機械の検査員と話したり機械を組み立てる人であったり、
協力業者の方もそうです。こうした人たちの協力により、工場内の組立・試運転を行い現地の調整運転が無事に終わると喜びが湧いてくるものです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お客様に収めるときの機械調整まで一連の仕事が出来るところです。
設計からお客様の工場での試運転まで行う事が出来る所が魅力です。機械の組立も同じ敷地内で行っているので、調整運転も含め直ぐに見る事も出来ます。
大きな機械の設計から製造までを、同じ敷地内で出来る会社はあまりないので、大きな魅力でした。また、機械の種類も豊富なので興味は湧きました。
 
これまでのキャリア 前職:電気の設計(23年間)→営業(6年間)→転職:電気の設計(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の進みたい道を決めて進んでいると思われますが、もう一歩踏みこんで職業を希望されたら、良い結果に繋がると思います。
「設計がしたい」と思っても、機械・電気・システム・等の色々な設計があります。また、社会人になれば必ず人との会話も必要となるので
会話での表現力を身につけると良いと思います。

日鋼設計株式会社の先輩社員

射出成形機の機械設計業務

射出機設計部 射出機設計課
Y.H
広島国際学院大学 工学部 機械工学科

プラスチック製造装置の設計。付属装置設計及び購入品仕様書作成

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
M.T
広島工業大学 土木工学専攻

射出成形機の設計

射出機設計部射出機設計課
Y.T
大島商船高等専門学校 電子機械工学科

石油化学プラントで使用される造粒機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
H.W
広島工業大学 工学部 機械工学科

機械設計業務。射出成形機の設計

射出機設計部 射出機設計課
N.O
比治山女子短期大学 美術科

二軸押出機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
K.S
松江工業高等専門学校 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる