| これが私の仕事 | 二軸押出機の機械設計 私は日本製鋼所(広島製作所)の製品である二軸押出機の機械設計を担当しています。
 仕事内容は、2D・3DCADを用いた設計・作図が主となります。
 二軸押出機は多くの設計要素が必要です。また製造過程においても機械加工や溶接など「ものづくり」の要素がたくさんあります。自分で設計したものが形となり完成した時が一番の喜びです。
 世間一般にはあまり馴染みのない機械ですが、世の中にある樹脂(プラスチック)製品は二軸押出機から始まっていると考えるととてもやり甲斐のある仕事と感じています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 国際フェアに出展する新型機の開発担当をしたこと 入社10年目を過ぎた頃、国際フェアに出展する新型機の開発担当をすることになりました。新型機の開発ということで、今までにない新しい物を作り上げないといけないというプレッシャーの中で日々頭を悩ませましたことを覚えています。先輩方や周りの方からの助けをもらいながら出来上がっていくと、苦労も楽しさに変わって本当に充実した時間でした。出展時のお客様の反応がとても好評だったと聞いた瞬間は感無量でした。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 世界規模で仕事が出来ることと社員教育が充実している 会社案内を見た時にまずは工場の広さに驚きました。そして製造されている機械も今まで見たこともない大きさでそれらが世界各国へ出荷されていると聞いた時はこんなスケールで仕事がやりたいと思いました。
 また当社においては社員教育が充実しており自分を伸ばす場所として最適と感じました。実際に公的資格(設計技術者試験、製図検定、CAD利用技術者等)の取得を勧められました。試験勉強は大変ですが、資格取得後は設計に自信を持つことができて仕事の出来る範囲も広がったように思います。会社から資格取得を積極的に勧められれたのはとてもありがたかったと思っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 二軸押出機の設計→付属装置の設計→二軸押出機の設計(現職:今年で16年目) |