日鋼設計株式会社ニッコウセッケイ

日鋼設計株式会社

日本製鋼所(JSW)グループ/設計(機械・電気・電子)/開発
業種 機械設計
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電装設計部 機械電装設計課
M.T(42歳)
【出身】広島国際学院大学  工学部 電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プラスチック用押出機の電気計装設計、スーパーバイザー業務
私は日本製鋼所(広島製作所)の製品であるプラスチック用機械の電気計装設計を担当しています。
主な業務は、顧客の仕様に適合した電気計装機器の選定、制御盤設計、配線工事設計、制御設計です。
機械出荷前の最終チェックの際、制御盤の完成検査、動作検査も行います。
また、出荷後スーパーバイザーとして現地技術指導の為、数ヶ月海外へ滞在する事もあり、幅広い仕事に対応しています。
自身の現場経験を直接設計へ反映出来る環境が魅力的なグループです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
試運転が成功し、現地指導が完了した時
海外出張の際、工程スケジュールを計画し試運転前に信号、インターロック確認、機械調整を数週間~数ヶ月の間で現地指導します。
一緒に仕事をする外国の人の考え方、仕事の段取り、文化は国により違い思う様に仕事が進まない事も有ります。
その様な苦労の中で、試運転が成功しお客様と喜びを共有出来た時は大きな達成感を得る事が出来ます。
試運転完了時、総支配人より感謝の言葉を頂いた時の事は忘れられない経験になりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設計他、様々な仕事に携われるチャンスが多く魅力的
当社では国内、海外案件を取り扱いしている為、様々な仕事に携われる事が出来ます。
入社2年目には海外出張へ行き、不安と戦いながら仕事を完了させる事が出来て大きな自信となり成長に繋がりました。
近年、制御システムの進歩も早く常に新しい技術習得が必要になります。
工事毎に新しい発見や知識が増える為、終わりのない改善は必要ですが、やりがいのある仕事です。
 
これまでのキャリア 前職: 電気通信設計業務(1年間)→当社へ転職:電装設計部(現職: 今年で19年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業説明会があればいろいろな分野で幅広く情報収集を行い、仕事内容を研究したほうがいいと思います。
その中で自分に合った仕事を見極め、面接では仕事の中で挑戦したい事をはっきりと伝え自分自身をアピールしましょう。
頑張って下さい!

日鋼設計株式会社の先輩社員

射出成形機の機械設計業務

射出機設計部 射出機設計課
Y.H
広島国際学院大学 工学部 機械工学科

プラスチック製造装置の設計。付属装置設計及び購入品仕様書作成

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
M.T
広島工業大学 土木工学専攻

射出成形機の設計

射出機設計部射出機設計課
Y.T
大島商船高等専門学校 電子機械工学科

プラスチック製品の原料を作る機械の電気設計

電装設計部 機械電装設計課
J.Y
広島市立安佐北高等学校 普通科

石油化学プラントで使用される造粒機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
H.W
広島工業大学 工学部 機械工学科

機械設計業務。射出成形機の設計

射出機設計部 射出機設計課
N.O
比治山女子短期大学 美術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる