日鋼設計株式会社ニッコウセッケイ

日鋼設計株式会社

日本製鋼所(JSW)グループ/設計(機械・電気・電子)/開発
業種 機械設計
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

射出電装設計部 射出電装設計課
M.O(28歳)
【出身】広島県立宮島工業高校  電気科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 射出成形機のオプション設計
私は日本製鋼所(広島製作所)の製品である射出成形機の電気回路の設計を行っています。

お客様が希望された様々なオプションをスタンダードな射出成形機に盛り込んで、お客様ごとにオーダーメイドの射出成形機を作っています。
プラスチック製品を作るために欠かせない、意外と日常生活の近くにある機械です。

お客様の希望に沿った機械を設計し、実際に機械として組み立てられ、動作するのを見ると自分が「モノづくり」を行っている実感が得られます。
また、その機械が全世界に出荷され、産業の一部として稼働しています。
様々なお客様の製品に関わることのできる仕事ですので、毎日誇りをもって励んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が開発したオプション!
入社2年目頃に、成形機の新シリーズの開発に携わりました。
それまでは、先輩に依頼された図面を作図・手配したりなど、参考になるものがあったうえでの設計が多かったのですが、
開発ということで一から「自分で生み出す設計」をすることになりました。

自分で回路を考えることはとても難しく、先輩方に迷惑をかけながらも、苦労の末に何とか形にすることができました。
組立・試運転が始まり、設計した図面が実物の機械に組み込まれて稼働しているのを見たときに、
『自分で設計した機械』が、お客様の元へ出荷されるんだ!という実感がいつも以上に沸き上り、嬉しく思ったのを覚えています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の雰囲気の良さ
入社してからわかったことですが、私の働いている課は課員それぞれが非常に仲が良く、毎日明るく仕事をしています。

先輩方に時には優しく、時には厳しく教育していただき、今年で11年目を迎えることができました。
仕事で苦労することはもちろんありますが、それ以上にみんなとここで働きたいと思わせてくれる職場です。
 
これまでのキャリア 電気回路の設計(現職・今年で11年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がやりたい仕事を念頭に置いて就職先を探すことも大事ですが、
その企業で働いた〇年後はどうなっているかを想像して探すことも大事だと思います。
就職してからの人生設計を同時に考えていくことが、将来後悔しない職場探しにつながると考えます。

日鋼設計株式会社の先輩社員

射出成形機の機械設計業務

射出機設計部 射出機設計課
Y.H
広島国際学院大学 工学部 機械工学科

プラスチック製造装置の設計。付属装置設計及び購入品仕様書作成

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
M.T
広島工業大学 土木工学専攻

射出成形機の設計

射出機設計部射出機設計課
Y.T
大島商船高等専門学校 電子機械工学科

プラスチック製品の原料を作る機械の電気設計

電装設計部 機械電装設計課
J.Y
広島市立安佐北高等学校 普通科

石油化学プラントで使用される造粒機の機械設計

樹脂機械設計部 樹脂機械設計課
H.W
広島工業大学 工学部 機械工学科

機械設計業務。射出成形機の設計

射出機設計部 射出機設計課
N.O
比治山女子短期大学 美術科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる