駒田印刷株式会社
コマダインサツ
2026

駒田印刷株式会社

広告宣伝/出版/情報加工処理/企画制作/グラフィックデザイン
業種
広告
印刷関連/出版/新聞/各種ビジネスサービス
本社
愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

創業は大正12年、名古屋では老舗と言われる印刷会社です。
カタログやポスター、チラシ、DMといった印刷物の企画・提案から納品までをおこなっています。
また、近年ではデジタル・IT化へと移り変わっていくメディアにも柔軟に対応。
紙というメディアを中心とした製造業から「創造力を持つ情報発信型企業」へと進化を続けています。
印刷物にとどまらない事業モデルを確立し、業務や資本提携を展開し事業を拡大していきます。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

あなたの“好き”が“貢献”に変わる仕事

印刷物だけにとどまらず、webや映像などあらゆるデジタルメディアへの対応も可能な駒田印刷。そして、私たちのお客様は、あらゆる業種・業界を問いません。この2つの事実が示す解は、駒田印刷でなら自分の“好き”に関わる仕事ができるということ。新規取引先となるターゲット選びは自分の興味で決めることも可能。自分の“好き”や“やりたい”をかたちにできる仕事であり、それを良しとする会社です。また、私たちの仕事は『伝えたいを、叶えたい。』をコンセプトに、多種多様な“貢献”をしています。社会の様々なシーンで、誰かの「伝えたい」ことをサポートすることが事業なのです。詳しくは【リクナビ限定情報】をご覧ください。

戦略・ビジョン

攻める。100年企業で生かせ!

2023年に駒田印刷は創業100周年を迎えました。印刷業界でもかなり“老舗”の会社ですが、決してそこに安住することなく、今また新たな挑戦を始めています。その一つとして現在、営業拠点と顧客シェアの拡大を図るべく、M&Aを積極的に進めています。既に関東・関西にグループ会社を持っており、今後入社していただく新しい社員の方々は、東京・横浜・大阪などへ出向く機会がますます増えていきます。また印刷にとどまらず、新しいメディアへの取り組みの中心にもなっていただきます。つまり、老舗だが「攻めて」いる当社で、先頭に立ち新しい世界に挑戦し活躍したい。そんなアナタに最適な環境です。

社風・風土

20代が50%を超える営業チームで新時代を切り拓く!

100年の信頼と実績を誇る駒田印刷。とはいえ、今、そしてこれからの「新時代」を生き抜くためには若い力が欠かせません。特に営業チームは、近年新卒採用を積極的に進めてきた結果、現在では営業チームは20代率が50%を超えるという若い集団になりました。新入社員もすぐそこにロールモデルが何人もいる状況です。また一方では設備投資にも積極的で、今年も最新鋭の印刷機に買い替えを行うなど、常に新しい時代を追いかけています。より高い生産性を実現し、収益拡大のみならず、働き方も新しい潮流に対応していく駒田印刷グループ。伝統・歴史だけじゃない当社をぜひご覧ください。

会社データ

事業内容 ●広告宣伝関係:カタログ・ポスター・DM・チラシ・ホームページ等
●出版関係:書籍・定期刊行物・新聞等
●情報加工処理:システム開発・データ処理
●企画室:企画制作・デザイン・写真撮影
●文書処理システム開発
●画像処理システム開発
●インターネットソリューション提供
●動画制作:イベント用・Webムービー・デジタルサイネージ
設立 昭和23年12月16日
資本金 1,500万円
従業員数 74名(正社員67名・契約社員6名・パート社員1名)※グループ会社は除く
売上高 13.5億円(2023年11月期)
代表者 代表取締役 小倉 有貴
本社所在地 〒460-0012
名古屋市中区平和二丁目9番12号
本社電話番号 052-331-8881(代)
事業所 【東京営業所】
東京都中央区日本橋茅場町一丁目5番2号 日原ビル4階
【物流センター】
名古屋市中区平和一丁目13番1号

【グループ会社】
株式会社伊勢出版
アドシンク株式会社
株式会社エイコープリント
株式会社エイコープリント 根間印刷営業所
創業 1923年4月
経営理念 真実 善意 美

真実(嘘がない)善意(良い行いをする)美(愛に満ちた生き方)は、人生においての真理であり、ビジネスの世界においても同様である。相互信頼による親切心や思いやりの心を常に忘れないでいたい。
社是 考える 創る 行動する

お客様が繁栄するためのお手伝いをしていく「お客様第一主義」を貫く。奉仕の心、感謝の心を忘れずに、一人ひとりが世の中で役に立つ存在となりたい。そのためにはどうすればよいのか。それが「考える 創る 行動する」という言葉に現されている。
沿革 1923年 4月 元会長、駒田哲三の父、駒田采次郎が名古屋市中区駿河町において駒田春日堂を創業。学習ノート、画用紙の製造卸を開始。

1946年 3月 名古屋市中区針屋町(現第4ワシントン錦ビル)に移転。学習ノート製造に加えて活版印刷を開始。

1948年 12月 法人組織に変更。株式会社駒田春日堂設立。元会長駒田哲三が初代社長に就任。

1965年 11月 情報化時代を迎えオフセット印刷を導入。ノート製造工場を合併。総合印刷工場一本化を目指して設備を強化。

1970年 12月 現在地に合理化された近代的総合印刷工場を新築移転。これを契機に社名を駒田印刷株式会社に変更。

1978年 3月 創業55周年・会社設立30周年を迎え、駒田良次が二代目社長に就任。駒田哲三は会長に就任。

1983年 5月 創業60周年・会社設立35周年を記念し、地上5階建本社ビル新築ならびに工場部門の大改築完成。

1992年 5月 物流センター(倉庫・駐車場)新築完成。

1995年 8月 デジタル画像ライン導入。

2003年 5月 ハイデルベルグ社製両面8色印刷機「スピードマスターSM74-8P」導入。

2006年 3月 個人情報保護法の施行を受けて、プライバシーマークの認証を取得。

2006年 6月 ハイデルベルグ社製4色両面兼用オフセット印刷機「スピードマスターSM102-4P PPF/PPD」、2色両面兼用オフセット印刷機「プリントマスターPM74-2PJ」の2機を導入。

2011年 5月 プレートセッター(ハイデルベルグ・スープラセッター105)を導入。

2015年 1月 断裁機導入。(ハイデルベルグ社製)

2016年 4月 2台目裁断機導入。(ハイデルベルグ社製)

2016年 5月 国土交通大臣より無人航空機飛行の承認をいただく。

2017年 9月 株式会社伊勢出版を子会社化。

2018年 4月 アドシンク株式会社を子会社化。

2019年 9月 プレートセッター(ハイデルベルグ・スープラセッター106)を導入。

2019年 10月 創業100周年に向けてVIを行い会社ロゴマークをリニューアル。

2019年 11月 株式会社エイコープリントを子会社化。

2020年 11月 株式会社アイシーソフトと業務連携を結ぶ。

2021年 4月 東京営業所移転。

2022年 9月 根間印刷株式会社を子会社化。

2022年 11月 紙積み機ミューパイルジョガーmini導入。(ミューテック社製)

2023年 1月 B1サイズ4色両面兼用印刷機導入。(ハイデルベルグ社製)

2023年 4月 創業100周年を迎える。

2023年 12月 会社設立75周年を迎える。

2024年 4月 プライバシーマーク更新。(9回目)
社員教育 駒田印刷では入社時の導入研修はもちろん、2年目以降もさまざまな教育機会を設けています。
例えばマーケティンググループ(営業)ではグループ会社の営業スタッフも交えて、年に2回ほぼ丸1日かけて行う若手メンバー限定の研修プログラムがあります。
ここでは普段の日常業務の中ではなかなか知ることが難しい、自分の担当顧客以外の仕事の仕方や、自分以外の営業スタッフがどのような営業活動で頑張っているかについてじっくりと情報交換をして、自分の参考にしたりモチベーションアップに繋げたりしています。

また例えば製造の現場ではより良い職場づくりに向け、外部から招いたファシリテーターのもと、スタッフ全員で意見を出し合い、改善案をみんなで一緒に考えていく研修を実施しています。
そしてマネージャークラスにも専用プログラムを設け、リーダーとしての素養を養い、チームのより良い関係づくりを考え実践する研修を実施しています。

社員の成長があってこそ会社は成長する。そして会社の成長が社員の未来を明るく希望あるものにすると考え、このように駒田印刷ではさまざまな教育機会をこれからも提供していきます。
駒田印刷の日常 Instagramやblog(駒田印刷採用サイト内にあります)を通して、社内の様子・先輩社員の日常などを発信しています。
ぜひチェックしてみてください。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)