イー・ギャランティ株式会社イー・ギャランティ

イー・ギャランティ株式会社

東証プライム市場上場/金融×商社/伊藤忠商事発ベンチャー
  • 株式公開
業種 証券
その他金融/損害保険/コンサルタント・専門コンサルタント/商社(総合)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

流動化部門 ※取材当時
田中 惇貴
【出身】一橋大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 倒産確率の算出、データマイニング
流動化部門は、流動化以外にも新商品の開発や海外事業などを扱う管轄業務の幅が広い部署です。その中で私が任されているのは、倒産確率の算出。データを読み解き、統計的にどれぐらいの確率で、どのような会社が倒産しているのかを算出しています。倒産確率は社外からの情報をベースに算出したものと社内の情報をベースに算出したものの2種類があります。業種、企業規模、経営者の年齢や性別、従業員数といった一般的な項目はもちろん、ある調査会社で特定の信用不安情報が出た、流動化先にリスク移転要請をした際の回答(引受け可否)など、様々な情報をデータベース化して、統計に用いています。このような細かく取り貯めたデータをマクロ視点、続けてミクロ視点で検証していくのが私の仕事。いわゆるデータマイニングですね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
0から1を作ることがやりがい
初めて自分が携わった倒産確率が完成した時は嬉しかったです。流動化業務では、動かす金額が膨大なため、一つの小さな変更で数十万円単位、方針としてリスク移転ルールを変更するとなれば数千万円以上の原価が変動することもしばしば。私が担当する倒産確率はその移転コストの根拠となる数値ですので、影響力を考えると緊張が走ります。間違っていたら大変なことになりますからね。ただ、私は価値観として0から1を作ることにやりがいを感じるタイプなので、今それができる環境にいることにワクワクしています。あるロジックを導入することで数値が好転する、サービスの幅が広がるなどなど…。大きな数字を扱うこと自体にこだわりはありませんが、後世に残るロジックを完成させ、結果として大きな数字が動けば最高に嬉しいだろうなと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ビジネスモデルと会社の成長性、将来性
決め手はビジネスモデルの優位性、会社の成長力、事業の将来性です。イー・ギャランティのことは、大学のキャリア支援室の紹介を通じて知りました。その後、会社のことを調べてみて面白そうだったので、説明会に参加したのですが、そこでビジネスモデルを詳しく理解したことで、一層興味を持ちました。リスクを保証して欲しい企業とリスクを取りたい投資家を繋げるというイー・ギャランティの存在が新鮮に思え、関係者が誰も損をせずハッピーになれるビジネスだと感じました。また、実際に売上も利益も伸びていて、今後の市場拡大余地が大きいことも魅力でした。大企業の子会社やグループ会社にあまり良いイメージがなかったのですが、当社は単体で上場していて役員含め、プロパー社員が役職を占めていているという点も安心材料になりました。
 
これまでのキャリア 2018年新卒入社。流動化部門に配属。

この仕事のポイント

職種系統 アクチュアリー
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

月並みですが、幅広く業界を見ることが大事だと思います。今思えば、就活を始めた当初は企業に関する知識が少なすぎました。社会を知る意味でも、最終的にこの会社が良いと決めてその根拠にする意味でも多くの業界を知っていて損はありません。あとは、どの会社に入るかだけではなく、何がしたいか、その会社で何ができるのかを真っ先に明確にすることだと思います。その会社が好きだということは、必ずしも入って働くこととイコールではありませんので。

イー・ギャランティ株式会社の先輩社員

未開拓の金融市場。だからこそ、成果と顧客満足にこだわる

営業部門
黒谷 泰伸
同志社大学 法学部

信頼第一、経営者に寄り添う与信管理のパートナー

営業部門
吉嶺 佑一
東京大学 法学部

取引増加に伴うリスクをコントロールし、売上拡大に貢献

営業部門
佐々木 健次
関西大学 法学部

エリア担当として、域内企業のニーズに合わせたサービスを提案

営業部門(九州支店)
赤塚 貴裕
東京理科大学 経営学部

バディ制のもと、先輩のフォローを中心に経験を重ねる日々

営業部門
折原 健太
青山学院大学 文学部

提携する銀行との関係構築

営業部門
山下 広舟
立教大学 法学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる