イー・ギャランティ株式会社イー・ギャランティ

イー・ギャランティ株式会社

東証プライム市場上場/金融×商社/伊藤忠商事発ベンチャー
  • 株式公開
業種 証券
その他金融/損害保険/コンサルタント・専門コンサルタント/商社(総合)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

流動化部門
松本 諭
【出身】京都大学  理学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 流動化プロセスの策定、新規流動化先の開拓、ファンド管理・運営
流動化部門では、当社ビジネスの特徴であるリスク流動化プロセスの策定、新たな流動化先の開拓、連結子会社であるファンドの管理・運営、新たなファンドの組成などの業務を行っています。いずれも収益に影響を与える重要な業務です。
リスク流動化の基本業務は、どのようなリスクを、どの機関投資家に、どれだけ移転するかを決定すること。もちろん、当社が引受けている3,000億円超のリスクの移転先を決めるのは簡単なことではありませんが、流動化プロセスを最適な手法に変えていくことでお客様に提供できるサービスの幅は広がり、会社の利益にも直結するやりがいのある業務です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ポートフォリオの適正化を図り、年間1億円超の利益に貢献
担当時代に最も嬉しかったのは、流動化先へ分配するリスクポートフォリオを見直した結果、年間1億円以上の利益増に貢献できたことです。マクロ視点を持ち、コツコツ地道なことを続けていった結果の表れでした。月単位で見れば100~200万円の差しか出ない個別案件の見直しも、全案件に対して行えば年間で大きな効果が出ますからね。将来的にはAIにより自動化されると思いますが、現状は社会情勢に合わせてロジックに修正を加えることが多く、一連の工程に人の目が入ることがあります。私はこの部分の是正を心がけました。流動化部門は、統計やロジックに基づく論理的判断が多いため、ファジーな部分を正す役目に適任です。現在は管理職として課員の地力を磨き、より効率的な流動化手法の確立に向けて組織一丸で取り組んでいます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 事業の伸び代が大きく「今入社する旨味」を最も感じた
金融、コンサル、ベンチャーに興味があり、それらの業界を中心にインターンや選考に参加してきました。その中で当社を選んだ理由は、成長途上の金融ベンチャーであり、事業の伸び代が大きく「今入社するうま味」を最も感じたからです。若くからチャンスがあり、結果を残せばポストも取れる。また、日本では新しい分野であっため、理系出身の自分でも既に金融知識を持つ同期に遅れをとることなく同じスタートラインで勝負できると考えたことも一因でした。加えて、役員との面談時に大手他社の内定があると伝えたところ「君の価値観なら、大手に行っても面白くないぞ」と言われ、妙に納得したことで心を決めました。私は、早くから自らがハンドルを握り、影響力の大きな仕事がしたかったので、この選択に満足しています。
 
これまでのキャリア 2013年入社。以来、一貫して流動化関連業務を中心に担当しつつ、一時は会議の運営や営業企画にも携わってきた。2017年1月、主任から飛び級でチーム長に昇進。流動化部門を率いる若き主幹者として活躍中。

この仕事のポイント

職種系統 融資・資産運用(ファンドマネージャーなど)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やりたいことをやるのか、得意とする分野で勝負するのか。そこで楽しめるか、勝負する覚悟があるか。これらの問いに答えられる状態で就職先を選んだ方が良いと思います。半生を振り返り、何が好きで、岐路でどのような選択をし、結果はどうだったかを思い返して自身の嗜好性を明確化し、1年目から簡単に勝てるほど甘くないことを念頭に、それでもその領域で戦っていく覚悟があるかどうかぐらいは考えてみて下さい。あとは、新卒の「選べる立場」を存分に活用してください!

イー・ギャランティ株式会社の先輩社員

未開拓の金融市場。だからこそ、成果と顧客満足にこだわる

営業部門
黒谷 泰伸
同志社大学 法学部

信頼第一、経営者に寄り添う与信管理のパートナー

営業部門
吉嶺 佑一
東京大学 法学部

取引増加に伴うリスクをコントロールし、売上拡大に貢献

営業部門
佐々木 健次
関西大学 法学部

エリア担当として、域内企業のニーズに合わせたサービスを提案

営業部門(九州支店)
赤塚 貴裕
東京理科大学 経営学部

バディ制のもと、先輩のフォローを中心に経験を重ねる日々

営業部門
折原 健太
青山学院大学 文学部

提携する銀行との関係構築

営業部門
山下 広舟
立教大学 法学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる