ソニー・ホンダモビリティ株式会社
ソニー・ホンダモビリティ
2026
業種
自動車
輸送機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/ソフトウェア
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

ソニー、Hondaという独自の思想を持つ2社のジョイントベンチャーとして2022年9月に創立した会社です。ソフトウェア・AI技術を中心とした様々な新しい技術を活用した高付加価値型のEV(電気自動車)及びサービスの開発を通じ、人とモビリティとの関係を再定義することで、人の移動に革新をもたらすことに挑戦しています。2023年のCESでAFEELA Prototypeを初めて発表、2026年に北米・日本でお客様のもとへデリバリーを開始します。

当社の魅力はここ!!

企業理念

多様な知で革新を追求し、人を動かす

ソニー・ホンダモビリティは、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」というPurposeを存在意義とし、多様な知を繋げ最先端テクノロジーを追求するMobility Tech Companyとして、人の感性や行動へ働きかけていくモビリティの革新を実現していきます。ソニー、Hondaに留まらない多様な専門性・バックグラウンドを持つメンバーが集う環境。日々互いを尊重し、役員・社員関係なくオープン・フラットに議論することを非常に大事しています。さらにグローバルなパートナーシップの構築やクリエイターとの共創を積極的に行い、これまでの業界の常識にとらわれない多様な発想で、EV(電気自動車)をベースとした商品・サービスの提案に取り組んでいます。

事業・商品の特徴

人とモビリティのインタラクティブな関係性を目指して

先端AI技術を用いた高精度なAD/ADAS(自動運転・先進運転支援システム)技術の実現、対話型パーソナルエージェントの開発、バーチャルとリアルを融合させた新しいエンタテインメント体験の実現により、パーソナライズされた体験価値を実現することで、ソフトウェアによって知能化するモビリティと人との新しい、双方向な関係性を提案していきます。最先端のソフトウェア技術を惜しみなく追求し、未来の人とモビリティとの関係性を共に創造していきましょう。

仕事内容

最先端のソフトウェア技術開発とサービス開発に集中

ソニーの持つAI・センシング技術やエンタテインメントコンテンツ、Hondaの持つクルマ作りのノウハウや生産拠点を活用することで、ソニー・ホンダモビリティ社内の開発エンジニアは最先端のソフトウェア技術を中心とした開発に注力しています。また、オンライン販売・ソフトウェアアップデートを通じ、これまでの業界常識と異なるダイレクトなユーザーとの関係性を構築することで、スピード感のある最先端技術と質の高いサービス提供を実現していきます。技術開発を通じた専門性の獲得と、技術開発・ビジネスチームが一体となり最先端の商品・サービスをお客様のもとへ届ける経験を通じ、大きなやりがいと喜びを得ることができます。

会社データ

事業内容 モビリティ事業
設立 2022年 9月
資本金 300億円
従業員数 約300名(2024年4月現在)
売上高 非公開
代表者 代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀
代表取締役 社長 兼 COO 川西 泉
事業所 〒107-0052 東京都港区赤坂 9-7-2 ミッドタウン・イースト 9階
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)