これが私の仕事 |
会社の成長戦略や実現に向けた取り組みの支援 現在は、各種補助金の申請に必要な書類の作成や、その他諸資料の作成等を行なっています。これらの業務を通して、会社の成長戦略の立案や実現に向けた取り組みを支援しています。
経営企画室に異動して約半年ということでまだまだできることは限られていますが、今までの部署で得てきた経験や知識を生かして、会社と社員を繋げる橋渡しのような役割ができるようになれればと考えています。
また、今後は経営計画や経営分析等、経営に関わる業務にもつけるよう努力していきたいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社6年目の時に新しいコンセプトブランドの立ち上げを担当 ブランド立ち上げに携わるのは初めての経験だったので戸惑いもありましたが、社内外の方々の協力もあって、コンセプトやロゴデザイン、商品開発にイチから携わることができました。新ブランド第一弾として開発したドレッシングは『野菜を美味しく食べるための、美味しい野菜を掛け合わせて作ったドレッシング』という新しい発想で、今までにない商品を作ることができました。
何を消費者に届けたいのか、そしてそれを伝えるためにはどうするべきなのかを形にするのは難しく、とても時間のかかる作業ではありましたが自分の想いがカタチになるのは何にも代えがたい喜びがありました。この経験を経て、多くの方から意見をもらい議論することで、自分だったらどうしたいのかが明確になり、熱い想いを持って仕事をすることの楽しさを学ぶことができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
先輩社員の人柄・明るさ 会社説明会や面接ではじめて会社訪問した時に、社員の皆さんがとても明るくて話しやすく、雰囲気の良い会社だなと思ったのを覚えています。面接の時には「自分で考え、いろいろなことに挑戦してほしい」と言われ、この会社で働いてみたいという気持ちになりました。私はあまり業種にこだわらずに就職活動をしていたのですが、元々食べることが好きで「食」に興味があったこと、そして何より働きやすい雰囲気のこの職場だったら長く働けるのではと思い入社しました。
私は入社から今までに6つの部署を経験しました。異動のたびに慣れない環境や業務で戸惑うこともありましたが、様々な経験をしたことは成長の糧となっています。また、入社6年目でブランド立ち上げを担当したように、若いうちから責任ある仕事を任せてもらえるのも魅力の1つです。 |
|
これまでのキャリア |
商品開発室(1年間) → 商品企画(9年) → 営業部(3年半) → 広報(半年間) → 調達課(2年半) → 経営企画室(現職・今年で1年目) |