これが私の仕事 |
生徒の成績アップの鍵は講師との連携 塾の役割は、生徒の成績を上げることです。
その役割を果たすために教務の内容を日々考えたり、講師の先生たちと相談しながら新しい取り組みを長い時間をかけて考えたり…それらを完成させていく時間が、塾人冥利に尽きると考えています。
決して一つのやり方に固執せず、自分次第で新しい取り組みにどんどんチャレンジしていくことができるのが、この仕事の面白いところです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「夢に向かって頑張ります!」 高校入試を終えた中3生や高3生は塾を卒業していきます。
ところが卒業していった塾生の中には、わざわざ教室まで遊びに来てくれる生徒もいたりします。
「塾長!俺、警察官になれるように頑張りますね!」
塾に在籍していた時は、なかなか集中して勉強に取り組めなかった生徒が、こんな素敵な報告をしにきた時は彼の成長を感じずにはいられませんでした。
小・中・高校生といった子どもたちと関わる仕事でしか味わえない、今でも忘れられない経験です! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
どうしたら上手くいくか一緒に考えましょう 校舎運営が上手くいかない時に、社長をはじめ周りの社員が一生懸命アドバイスやフォローをしてくれました。
決して見放したり見限ったりせず、一緒になって問題を解決しようとしてくれる社風が好きですね。
社員を大切にする姿勢がビンビンに伝わってくる職場です。
私が入社した頃は社員もまだ4人でしたが、人数が増えてもその社風は変わることはありません。
今はマネージャーとして、新卒社員の研修や経理部パートのサポートなどにも携わり、代表の理念を現場に浸透させることも1つの大きな仕事と感じています。 |
|
これまでのキャリア |
教室長(1年半)→塾長(4年)→塾長兼マネージャー(3年)→塾長兼愛知エリアマネージャー(2年)→塾長兼管理部マネージャー(2年目) |