日本経営ウィル税理士法人ニホンケイエイウィル

日本経営ウィル税理士法人

日本経営グループ/会計/財務/MBO/コンサルティング
業種 コンサルタント・専門コンサルタント
その他サービス/シンクタンク/各種ビジネスサービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価120件~130件
  • 総合評価
  • 4.50 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.53

先輩社員にインタビュー

介護福祉事業部
峯 和也
【出身】明治大学  政治経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ビジネスドクター
以前、上司からとある小説の一文を紹介いただきました。医療訴訟の話で、ドクターは一時のミスが患者、その家族の人生を大きく左右する、という内容です。そして、私たち会計コンサルタントは「ビジネスドクター」と呼ばれるように、お客様の企業生命に大きく関わっている仕事だと、上司は話を終えました。ヒトの寿命や健康であれば医者です。健康状態をチェックした上、生活のどこに問題があるのか、患者に寄り添った治療をします。私たちも同じです。企業の永続性、健全性について診断し、課題とアクションプランを明確化にして、よりよい会社、よりよい社会を作ることが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
オンリーワンでナンバーワン
「これは峯さんにしか言えないけど」。この言葉を、年に何回もお客様から頂戴します。お客様は経営者です。当然、年齢も人脈も、人生経験も私以上。そのような方のオンリーワンでナンバーワンになっていると感じられる瞬間が、この仕事の醍醐味だと考えます。そこからどのような言葉が続くかはさまざまですが、単純な話はありません。後継者が、、、会議で、、、取引先が、、、など、込み入った、かつ私の能力を遥かに超えた相談が多いです。しかし、このお客様にどこまでも寄り添えるのは自分しかいない。どうにかして解決するためにも、色々な方に力を借りながら、何とか自分なりの答えを出していく。この積み重ねが、お客様のオンリーワンでナンバーワンになれる源泉だと考えます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分が商品
就職活動時の選考理由は「自分という商品を、どこまで磨けるか」ということです。学生の時に、浅はかながらも考えていたことは「モノではなく、自分が商品の会社が良い」という軸です。きっとメーカーに入ると、自分の好き嫌いに関わらずモノを売らないといけないのでは。自分のために、お客様にベストでないことをするのは嫌だな、と思っていました。実際にメーカーで働いたことはないので学生の浅はかな憶測ではありますが、今でも「自分の努力次第で、自分の付加価値がいくらでも変化できる仕事」だと思っています。実際に、やりたい!という社員の背中を全力で押してくれる会社で、自分の能力を高めるのに良い会社だと今でも思っています。
 
これまでのキャリア 入社時は一般企業の会計顧問を担当する部署に配属。ここでは会計の基礎を学びました。現在は介護福祉事業者をターゲットにした部署にいます。会計の枠を出て、より経営に突っ込んだ経営支援業務を行っています。

この仕事のポイント

特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

一つは、色々な人に相談してください。後悔する可能性を減らす方法として、情報材料を多く集めることだと思います。もう一つは、人に流されず自分で決めてください。あくまでも相談は情報収集の手段であり、決めるのはご自身です。また、決断する時点で正解はないです。正解か否かはその後の行動で決まります。「これだ!」と思って決断できたら、その後の行動力が違うはずです。就職活動は人生の大きな分岐点の一つなので、人を頼りながらも、ご自身で決断してほしいです。

日本経営ウィル税理士法人の先輩社員

お客様の将来を作ります。

医療事業部
辻本 晃規
関西学院大学

歯科医院の会計業務、経営支援

MI事業部
奥野 秀佑
関西大学

会計顧問、経営支援

トータルソリューション事業部
近藤 和也
近畿大学大学院

月次処理部門・在宅ワークの運営、申告書作成、会計顧問

T.A.S.U事業部
谷口 恵莉香
岐阜県立飛騨高山高等学校

税務の提案業務

トータルソリューション事業部
町川 正紘
近畿大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる