鶴岡信用金庫 ツルオカシンヨウキンコ

鶴岡信用金庫 

【信用金庫法に基づく地域金融業】
業種 信用金庫・信用組合・労働金庫
本社 山形
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

西支店
岡野 彩音(33歳)
【出身】新潟大学  人文学部地域文化課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 オールマイティに仕事に取り組んでいます!
役席者として、事務の検証や後輩職員の指導・サポートを行っています。その際、的確な指示を行い、スムーズな処理や判断ができるよう意識して仕事に取り組んでいます。
窓口だけでなく、融資に関するオペレーションも行っています。

【育児休暇取得前後の変化】
育休取得前は、業務終了後の時間を仕事や各種試験の自己啓発に充てるなど、自分のために時間を使ってきました。
復帰後はガラッと変わり、もちろん子育てがメインとなりました。
仕事と育児の両立は、思うようにいかない面も多く、大変なこともありますが、家族と充実した生活を送っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客さまとの出会いに”感謝”
入庫3~5年目に勤務していた文園支店では、窓口業務だけでなく、融資業務や渉外担当として集金業務も経験し、たくさんのお客さまとの出会いがありました。
その後転勤で別の支店を経験し、役席となって再び文園支店で勤務することになりました。
その時、覚えていてくださったお客さまから「偉くなって戻ってきたの~」、「たまに遊びさ来ての~」と声を掛けていただいたときは、恥ずかしくもあり嬉しい瞬間でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元庄内への恩返しを
生まれ育った地域のために恩返しをしたい!という思いから就職活動を行いました。
”つるしん”は営業エリアが庄内に限定されていることから、銀行よりも地域に密着した仕事ができ、地元に貢献できると考えたので就職を決めました。
また、インターンに参加したとき、職員の皆さんが親しみやすく雰囲気の良い職場だと感じたことも、決め手となりました。
 
これまでのキャリア 入庫以来、主に窓口での業務を担当し、支店長代理へ昇進。融資業務についても経験しました。その後、1年間の育児休暇を経て、現在の東大町支店で考査役としてオールマイティな仕事をしています。

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

【 焦らず、納得のいく就職活動を! 】
とことん自分と向き合い、どんな仕事に興味があるのか、やりたいことは何か、じっくり考えてほしいです。コロナ禍での就職活動で不安いっぱいだと思いますが、自分が働いている理想の姿を思い描き、納得のいく就職活動ができるよう応援しています。
内定がゴールではありません。苦しい時こそ自分を信じて、焦らずに活動をしてください!

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる