株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本ツルハグループドラッグアンドファーマシーニシニホン

株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本

ウォンツ・ウェルネス・ツルハドラッグ
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
医療関連・医療機関
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.71 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

店舗運営部 店長(登録販売者)
中平 侑佑
【出身】広島経済大学  経済学部 経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 店舗をマネジメントするプレイングマネージャー!
スタッフのシフト管理から、売場の管理、お客様の接客など店舗運営に関わる全てを行っています。
特にやりがいを感じるのは売り場の作成や、流行に合わせた商品構成、お客様への接客があります。一口に「物を売る」と言っても様々なパターンがあり、創意工夫が求められる仕事なので、自分の色を出しやすい仕事だと思います。またスタッフ全員で協力し一つのお店を作り上げていく仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ライバルは全店長!自分で工夫した事が数字になる!
初めて店長になった店舗で、売り上げを伸ばすことができた事です。本部経験が長く、店長としてやっていけるか不安もありましたが、今までの経験と自分が考える売れる売場を各カテゴリーに落とし込んでいきました。すると売上昨年比120%以上、利益も120%以上と大きく数字を伸ばす事ができました。他店の売上と比べても伸び率が大きく、自分の工夫が数字になるやりがいを感じました!特に同期の店長には負けたくないですね!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の将来性と働く「人」に魅力を感じた。
就職活動の軸として人と関わり、今後伸びる会社で働きたいという思いがありました。
様々な企業を見ていく中で、ドラッグストアの将来性に魅力を感じTGNの説明会に参加しました。
先輩社員の質問会はもちろん、選考が進むにつれて出会う社員の人間的な魅力を感じました。
最終選考に進む頃には、こんな社員の人達と働けたらきっと面白いと思い、無事内定を頂いた時はすぐに入社を決めました!
 
これまでのキャリア 2010年入社 店舗スタッフ → 人事部採用課 → 営業企画部 → 店長

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な企業がある中で、自分のしたい仕事をすることも大切だとは思いますが、
どんな人と働くかも大事にしてもらいたいです。
各企業、社風が様々で自分に合った社風で働く方がストレスなく働けると思います。
会社説明会に参加する事はもちろん先輩社員訪問や実際に働いている人を見る事も大切です。
就職活動は自分を見つめ直す良い機会ですので、不安に思うだけでなく、自分を成長させるチャンスだと思って
取り組んではいかがでしょうか?

株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本の先輩社員

店長として店舗の運営、お客様のニーズに答えるお店作り

店舗運営部 店長(登録販売者)
小川 大輔
広島経済大学経済学部経営学科

とことん学生と向き合うのが私の仕事です!

徳永 菜津子
山口県立大学 国際文化学部 国際文化学科卒業

部長として広島・山口・福岡地区の薬局マネジメントを担当

調剤運営部 部長(薬剤師)
真辺 智文
富山大学 大学院 薬学研究科

薬局運営及び人員管理などを行う、薬局長兼管理薬剤師。

調剤運営部 薬局長(薬剤師)
小松 京太郎
広島国際大学 薬学部薬学科

管理栄養士が活動しやすい環境づくりを!

店舗運営部 チーフ(管理栄養士・登録販売者)
吾郷 友美
福岡女子大学 人間環境学部人間環境科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる