これが私の仕事 |
会社の現預金管理 2025年4月より、東京本社の経理部にて会社の現預金の管理を担当しています。経理業務はゼロからのスタートとなるため、週に2日業務時間内に簿記学校に通いつつ、日常の経理業務を勉強しています。まだ短い期間の中ではありますが、経理業務は、「日々の確認」「間違いを見つけ出す仕組みづくり」が大切だと感じています。経理業務も人間が行う業務なので、伝票作成や帳簿作成の際などでミスが発生する場合があります。「日々の確認」「間違いを見つけ出す仕組みづくり」を行うことで、発生したミスを効率的且つ確実に発見することができ、最終的に完璧なものとなります。地味で細かな作業ではありますが、それが会社の信用に繋がることであるため、やりがいのある仕事だと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
周りのサポートを受け大手医療機器メーカーとの取引を開始することができた 営業職時代に、新規顧客へ売り込みを行っている中で、知識面や取引先との関係構築の面で自分一人では対応が難しいと感じる場面が多々ありました。その際、直属の上司だけでなく、他拠点の先輩社員などに相談しやすい環境があると感じました。
ある仕入先の方から、「佐藤金属の社員は、全拠点で毎月懇親会をしているのではと思うくらい他拠点同士でも仲がいいですね。」と言われたことがあります。勿論、全拠点で毎月懇親会はしていませんが、出張や会議などで他拠点の社員とも一緒に仕事をする機会があり、交流の場は多くあると感じています。交流が活発なおかげで、新規顧客へPRできる商材やメーカーの情報共有、取引先との関係構築に際してアドバイスいただくことができ、新たに大手医療機器メーカーとの取引を開始することができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若い世代でも活躍できるチャンスがある 入社の決め手は、当時、面接を担当していただいた若手の先輩社員から、「若い年代でも大きな仕事を任せてもらえている」という話を伺い、若いうちから活躍できる社風だと感じたからです。
実際、20代で海外拠点へ出向している社員や30代前半で役職に就いている社員もいます。
タイミングや環境による部分もありますが、自分の努力次第でやりたいことや大役を任せてもらえる会社だと感じています。その反面、当社の業務は一朝一夕で習得できるものではないため、入社してから長年掛けて学ぶことができる環境でもあります。幅広い業務の中で、より専門的な知識・スキルを身に付けられる点も魅力のひとつです。 |
|
これまでのキャリア |
足利支店【栃木】配属(7年)→本社 経理部【東京】配属(現職) |