フィルジェン株式会社フィルジェン

フィルジェン株式会社

バイオ受託解析サービス 研究用試薬 科学機器 ソフトウェア 
業種 商社(医薬品)
商社(化学製品)/商社(医療機器)/その他製造/その他サービス
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

試薬機器部ナノサイエンス課
Sさん(34歳)
【出身】愛知工業大学  工学部・応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 最先端材料を日本市場に流通するための営業活動
日本でこれまでに販売されていない最先端の材料を製造する海外メーカーと販売契約を締結し、日本市場に流通させるのがメインの業務です。販促用のちらしもゼロから自身で作成し日本市場へPRをします。現在は30社程度の海外メーカーと取引をしていますが、常に最新の研究トレンドなどにマッチする先端材料メーカーの開拓をしています。また、お客様から依頼を受けて日本で未契約の海外メーカーへコンタクトをして受注につながることもあるため、お客様との情報交換を大切にしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の研究開発に貢献できた時。
海外メーカーへのコンタクトから販売契約締結、製品PR資料の作成、営業活動をした結果、お客様から受注できた時です。競合製品が数ある中から選んで頂くために製品情報だけでなく、お客様の研究内容にあった製品を紹介するための知識も求められます。そのため日々の勉強結果がお客様の研究・実験においてお役立ちできた時は、非常にやりがいを感じます。また、様々な分野のお客様に出会うことで、自身が知らない研究情報を得られることを楽しんでいます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 最先端の研究におけるサポートをする仕事内容に魅力を感じたため。
学生時代は実験をする立場でしたが、常に最先端の研究に関わりたいという気持ちから、研究者をサポートする仕事に携わりたいと考えるようになりました。そんな中、地元の名古屋で事業を展開している当社に出会い、ここでならば国内の様々な研究に貢献できるのではないかと考えました。当社の経営理念である”新しいやり方をすばやく採り入れ、古いやり方を捨て去る能力を持て”の考えにも感銘を受け、現状に満足せず常に新しいことにチャレンジすることで自身も成長できると考え入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 新卒入社13年目。科学機器販売の営業(5年間)→試薬・材料卸の営業(7年間)→試薬・材料卸および自社機器の営業(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・新規開拓中心)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、人生で一番いろんな会社を知ることができるいい機会です。できるだけたくさんの会社の説明会とかに参加して、自分のにあった会社かどうか、見極めてください。私は出身地である名古屋で活躍することができる会社という基準を設け、会社説明会で先輩社員と話したことが選ぶ時の決め手になりました。あせらずに、納得いくまで自分の会社を探してください。

フィルジェン株式会社の先輩社員

ナノサイエンス系海外試薬を輸入販売する営業業務

試薬機器部ナノサイエンス課
Uさん
同志社大学 大学院 理工学研究科 応用化学専攻

製品調査からアフターフォローまで、最先端の研究を一貫してサポート

試薬機器部ナノサイエンス課
K Mさん
名古屋大学 大学院 生命農学研究科 応用生命科学専攻

自社製品の開発設計、保守検査、顧客サポート

試薬機器部ナノサイエンス課
Kさん
大同工業大学 機械工学部

海外メーカーの研究用試薬と科学機器の輸入、販売、サポート

試薬機器部バイオサイエンス課
T Kさん
新潟大学 大学院 自然科学研究科 生命・食料科学専攻

バイオ系研究用試薬の輸入販売!海外取引先探索から出荷作業まで

試薬機器部バイオサイエンス課
Nさん
岐阜大学 応用生物科学部 生産環境科学課程

バイオ系研究用試薬の輸入販売

試薬機器部バイオサイエンス課
Iさん
東京農工大学 大学院 農学府農学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる